名刺の管理をするには、整理する基準を持つことが大事です。
我が家のタオルを白色のワッフルタオルにしたことで、タオルの寿命がすぐわかるようになりました。さらに、ワッフルタオルなので、使い古しのタオルを雑巾にするときに、切っても糸くずがでないという利点がありました。
お家が整っているのに、なんとなくごちゃついて見えるのはたくさんのコードのせいかもしれません。配線カバーを使ってコードをまとめるだけですっきりますよ。
月に数回しか出せないゴミってありますよね。気づいたら過ぎてた…ということもしばしば…。それを防ぐには、ゴミの日を確認しやすくする工夫が必要です。
お風呂のおもちゃの汚れが気になった時に簡単に洗えるよう、ワイヤーネットのカゴに入れています。
紙コップを使って子供がウキウキする収納アイテムを作ってみました。
使い捨てのメイクパフ、袋にたくさん入っているので、毎日メイクする方には欠かせないアイテムですが、そのままだと場所を取るし、袋から出すと纏まらずで意外と収納に悩むんです。そこでパフの形状をよく見てみると、組み合わせると長方形になる事に気付いたんです。
増えてしまいがちなペーパーナプキンですが、ドキュメントファイルなどでストックする量を決めておけば、取り出しもスムーズになります。
3ヶ所もあった小さな調味料ラックを1つにまとめるために、新たに作りました。
購入した3段ラックを周りの家具と合わせるために色塗り。そしてニトリのケースには、子供もわかりやすい写真ラベルを貼り付けています。
まだ歯磨きが上手に出来ない小さいお子さんに使う歯磨きシート。災害で水が使えなくなった時などに使えそうですが、これにもちゃんと使用期限があるそうです。
余った板片でスマホスタンド作成。グルーガンで接着できるので、簡単に作ることができます。
忘れ物が多いうっかりさんには、準備物が分かりやすく見やすいと忘れ物も減っていいですね。ついでにすっきり整理してみました。
セリアで買ったドリンクセイバーを使って、食器洗剤や洗濯洗剤のストックボトルとして使っています。
材料費300円+taxのみ? 簡単に誰でも作れます!!
珪藻土マットsoilは水分の吸収力がいいので人気があります。シンプルなデザインなので、脱衣所の足廻りがスッキリしますね。
新調した爪楊枝や竹串は詰まっているので、いざ使うときに取り出しにくい。そこで、ゆとりのある容器やケースに入れ替えることで使いやすく工夫しています。
キッチンボードにセットされているタイプのゴミ箱と生ゴミを入れるゴミ箱の合計3つを使っています。
気づくと増えている充電器。そしてごちゃごちゃしがちなアイテムのひとつ。ダイソーのコードクリップとラベリングでスッキリした収納になりました。
以前はフライパンなどキッチン道具を収納していた引き出しを、食材保管に変更。大容量なので、取り出しもスムーズになりました。