3段ラックとニトリのBOXでおもちゃラックを新しくしました 2016.08.06 11,782 おもちゃ, ニトリ, ラベル, 子供部屋, 手作り/自作, 暮らしの道具 ブログ: 狭い!!から生まれる収納術【広島】 http://ameblo.jp/112hiromi112/entry-12173142137.html POINT 購入した3段ラックを周りの家具と合わせるために色塗り。そしてニトリのケースには、子供もわかりやすい写真ラベルを貼り付けています。 末っ子3歳のおもちゃラックを新調。楽天で購入した3段ラックとニトリのBOXを使っています。 組立て前の様子。購入したラックをベランダに持って行って、 他の家具と合わせるために、ワトコオイルを塗りました。(色はダークウォルナット) ラベリングは抜き差しできるように100均のカードケースを使います。 カードケースに入れる写真はカラーでプリントアウト。 カードケースを貼る部分がベタベタしないように、マスキングテープを下地として予め貼っておきます。 そして、両面テープを貼り付けて 写真を入れたカードケースを貼り付けます。 そして完成です。 ドウシシャ製 ウッドラック幅57x奥30x高さ88cm価格:3,066円(2016/8/6 08:34時点) BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.04.20 13,816 セリア, リビング, 暮らしの道具 100円ショップのカバーで簡単に椅子が大変身 丸い座面のパイプ椅子ですが、なんと、セリアのカバーをかぶせるだけで、大変身。簡単でおしゃれなので、おすすめです。インテリアの気分を変えるにもいいですね。 2016.04.28 10,225 キッチン, シンク, 暮らしの道具 1ヶ月間、当たり前のようにシンクにあったアイテムをなくしてみた結果 シンクで当たり前に使っているいるものを1ヶ月なくしてみました。意外と困らないことに気づきます。 2017.01.19 3,841 リビング, リメイク, 手作り/自作 解体したカラーボックスのパーツを有孔ボードとして活用するアイデア 使わなくなったカラーボックスを分解したあと、別のものとして再利用するアイデアが湧いてきました。穴の空いた側面板を有孔ボードとして使っています。 2017.08.05 5,272 100円アイテム, セリア, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり, 詰め替え容器 見た目も使い勝手も良し!洗濯洗剤をセリアのボトルに詰め替えてみた 見た目にこだわり過ぎて使いにくいのもダメですし、その逆もまた然り。どうせならどちらも叶えてくれるアイテムが理想ですよね。セリアの白い洗濯洗剤ボトルは、使いやすくて、真っ白でシンプルなデザインなので、どちらも叶えてくれますね。 2017.11.19 975 キッチン, リビング, 手作り/自作 タイルで簡単♪手作り買い物ボード 買い物するものがぱっとわかるように、買い物ボードを作りました。タイルを使ってかわいく仕上げましたので、ご紹介します。