セリアの木板とボックスで調味料ラックを作りました 2016.08.06 6,321 キッチン, セリア, 手作り/自作, 調味料 ブログ: 狭い!!から生まれる収納術【広島】 http://ameblo.jp/112hiromi112/entry-12178569422.html POINT 3ヶ所もあった小さな調味料ラックを1つにまとめるために、新たに作りました。 ラックを置く場所はこちら、奥行きが12センチ。 セリアでちょうどいいサイズの板を見つけました。木板45×12㎝を4枚。 そして、インテリアキューブディスプレイボックスLを6個 ラックの作り方は超簡単です。板とボックスを前揃えにして、ボンドで貼りつけるだけ。ボックスの奥行が約10㎝なので、板の部分が2㎝はみ出る感じになります。 先ほどの板とボックスの他に、調味ラックに置くグッズとして購入 小さなラベリングを貼っています。子どもたちにも分かるように「ひらがな」で。 そして、完成した調味料ラックがこちら。 引きで写真を撮るとこんな感じ。 フラップ扉のステンレススパイスラック価格:9,612円(2016/8/6 08:49時点)感想(4件) BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2018.04.07 3,459 100円アイテム, キッチン, シンク, セリア, 水切りネット, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 セリアのプルアウトボックスでコンパクトなストッキングネット収納 セリアやキャンドゥで購入出来る、フタを開けずに中身が取り出せるプルアウトボックスが人気です。ストッキングネット収納に取り入れたら、コンパクト化出来て取り出しやすくなりました。 2016.04.28 10,226 キッチン, シンク, 暮らしの道具 1ヶ月間、当たり前のようにシンクにあったアイテムをなくしてみた結果 シンクで当たり前に使っているいるものを1ヶ月なくしてみました。意外と困らないことに気づきます。 2016.12.17 10,687 100円アイテム, キッチン, キャンドゥ, セリア, 暮らしの道具, 立てる, 食器 100均アイテムで使い勝手のいい立てるお皿収納アイデア お皿収納と言えば積み重ねるのが定番ですが、下の方のお皿を取る時に上のお皿をどけないといけないので、ちょっと面倒ですよね。100均アイテムを使って、リーズナブルで使い勝手のいい立てるお皿収納にしてみました。 2016.10.09 6,550 キッチン, コンロ, 暮らしの道具 IHコンロ限定★わが家がやっている新聞紙で揚げ物の油ハネ防止アイデア 揚げ物の油ハネは後の掃除が大変ですよね。油ハネ防止アイテムも市販されているようですが、家にあるもので上手く代用できると物が増えるのを防げます。今回は新聞紙で揚げ物の油ハネを防ぐアイデアをご紹介します。ただし、直火のガスには使えないアイデアですので、IHのお宅は参考にしてみて下さい。 2016.10.04 7,470 キッチン, キャビネット, セリア, 暮らしの道具 キッチン開き戸★セリアのフタ付きプラBOXでスッキリ整理 セリアのフタ付きプラBOX、白と黒のモノトーンカラーで大人気ですね。フタ付きでスタッキング出来るので、棚などで重ねる収納にもってこいですね。棚の中でごちゃごちゃになっている所があるなら、これを機会にスッキリ整理してみては如何ですか?