セリアの木板とボックスで調味料ラックを作りました 2016.08.06 6,321 キッチン, セリア, 手作り/自作, 調味料 ブログ: 狭い!!から生まれる収納術【広島】 http://ameblo.jp/112hiromi112/entry-12178569422.html POINT 3ヶ所もあった小さな調味料ラックを1つにまとめるために、新たに作りました。 ラックを置く場所はこちら、奥行きが12センチ。 セリアでちょうどいいサイズの板を見つけました。木板45×12㎝を4枚。 そして、インテリアキューブディスプレイボックスLを6個 ラックの作り方は超簡単です。板とボックスを前揃えにして、ボンドで貼りつけるだけ。ボックスの奥行が約10㎝なので、板の部分が2㎝はみ出る感じになります。 先ほどの板とボックスの他に、調味ラックに置くグッズとして購入 小さなラベリングを貼っています。子どもたちにも分かるように「ひらがな」で。 そして、完成した調味料ラックがこちら。 引きで写真を撮るとこんな感じ。 フラップ扉のステンレススパイスラック価格:9,612円(2016/8/6 08:49時点)感想(4件) BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2015.06.11 17,449 キッチン, ファイルボックス, 冷蔵庫, 暮らしの道具, 立てる, 食材 試してみて!冷凍庫の付属引き出しをはずして使い勝手アップ 冷蔵庫の収納スペースって、もっと容量があったらいっぱい入るのにって思っちゃいますよね。そんな時は冷凍庫の付属引き出しを思い切って、撤去したところ使い勝手がアップしました。 2017.12.23 4,764 キッチン, 食器棚 白がいいとは限らない。食器棚と収納ケースの色を統一してみた ダークブラウンの食器棚の中に100均のプラカゴを入れて仕切り収納していたのですが、白いケースが浮いて見えるのがずっと気になっていたので、食器棚と同じ色のカゴに変えてみました。 2015.11.21 18,019 100円アイテム, キッチン, メッシュボックス, 冷蔵庫, 暮らしの道具, 食材 100円ケースを使った納豆と豆腐と収納アイデア 100円均一で手に入るケースを使って納豆と豆腐の収納アイデア。並べ方に注意すると、ちゃんと賞味期限を確認できますね。納豆を収納している様子はブログをご覧ください。 2016.02.14 17,792 キッチン, 暮らしの道具, 食材 超簡単!余ったシソを元気なまま保存する方法 料理のアクセントに、生ものの抗菌作用に、あると嬉しい「シソ」。でも余ってしまうことありませんか?我が家流ですが、そんなシソを超簡単に元気なまま保存する方法をご紹介します。 2016.11.27 9,952 キッチン, 掃除/洗濯 セスキ炭酸ソーダでレンジ庫内の焦げをキレイにするアイデア 電子レンジは、使っていると焦げ汚れが付いてきます。ひどくなる前に、セスキ炭酸ソーダを使ってキレイにしてみました。