キッチン扉の裏に鍋蓋収納を簡単DIYしてみました 2017.01.08 9,170 100円アイテム, キッチン, ワイヤーネット, 扉のうら, 手作り/自作, 暮らしの道具, 鍋ふた ブログ: 私らしい暮らしを作る整理収納 http://ameblo.jp/ren-1121/entry-12232590896.html POINT 鍋蓋の収納って困ることがありますよね。キッチンの扉の裏に、ワイヤーネットを使って簡単に、鍋蓋収納を作ることができるのでご紹介します。 準備するのは、扉の大きさにあったワイヤーネットと、鍋蓋ラック2個です。 扉裏にフックを付けます。賃貸など穴あけ不可の場所には、貼り付けタイプの耐重性があるフックが良いですね。 ネットをかけます。 蓋用のラックを2つ並べてかけます。 扉の開け閉めが可能なように、ネットをかける場所を工夫してください。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.05.09 3,467 100円アイテム, カトラリー, キッチン, 食器棚 わが家のランチョンマット収納はカトラリーケースの下 家の中の収納スペースには限りがあるので、上下に重ねたり、アイテムを使ったりして空間を上手く使い、上手に工夫して収納したいもの。今回は上下を上手く使ったランチョンマットの収納アイデアのご紹介です。 2016.05.28 23,876 キッチン, セリア 全部入って開け閉めがラク☆セリアの収納ケースに麦茶パックを収納 麦茶を作る季節になってきました。毎日作るので大容量の麦茶パックを購入する方も多いかと思いますが、収納ケースのサイズや手軽に開け閉めできるケースを使うと、さらに便利になりますね。 2018.04.12 22,665 100円アイテム, セリア, リビング セリアのクッションゴムで、カンタン扉の「バタン!」対策 ドアや扉が「バタン!」と閉まる時の音は結構うるさいもの。100均アイテムを使って、ドアのバタンを軽減させるアイデアをご紹介します。 2016.12.17 11,307 カトラリー, キッチン, フック, 吊るす, 暮らしの道具 100均の長めS字フックを使った浮かせるカトラリー収納 直置きしない浮かせる収納は、掃除する際にモノをどける手間がかからないので、面倒くさがりさんにもオススメです。今回は100均の長めS字フックを使った浮かせるカトラリー収納アイデアのご紹介です。 2016.11.03 4,779 キッチン, 引き出し, 暮らしの道具 キッチン引き出し内の仕切りに紙袋を再利用 引き出しの奥から、期限切れの乾物やお茶漬けなどの小袋が出てきたというような経験ありませんか?引き出しの隅で倒れて埋もれて忘れられてしまいがちな乾物の袋は、わざわざ収納ケースを買わなくても、眠っている紙袋を使って収納し直してみるのはいかがでしょうか?