使いやすいと思ってやっている方法でも、時々見直したり新しい方法に変えることで、見た目が変わったり統一されることでスッキリしますよね。今回、書類整理の方法を変えたのでご紹介します。
浴室の床は、凹凸があるので汚れが落ちにくいのですが、大きいブラシでは落ちにくいし歯ブラシだと時間がかかり過ぎる・・・そんな方には、セリアの山切りカットブラシがおススメです。
セリアやダイソーなど100円ショップには、素敵なリメイクシートがたくさんあります。そんな中、セリアの白レンガ風リメイクシートがかっこよく仕上がって素敵なんです。
お子様の泥汚れや、ご主人の作業着など、洗濯機で洗うだけでは落ちてくれないがんこな汚れに困っていませんか?
子どもの園グッズの片づけは、幼稚園と同じようにできるように、無印良品の壁に付けられる家具を子どもの背丈で取り付け使っています。
我が家の条件に合う米びつを探していました。野田琺瑯の「ラウンドストッカー」がぴったりでしたのでご紹介します。
子どものおもちゃの収納に、種類に加えて数まで記載することで、子どもたちもお片付けがしやすくなりました。
大きいタッパーはたくさんの物が入るのであれば便利なのですが、問題は収納場所。大きいという事は、それだけスペースを必要とします。とは言え、これからの秋の行楽シーズンでは、大きなタッパーを使う機会もあります。そこで、大きめタッパーに他の小さめタッパーを入れ、仕切りとして効率的に使う事にしました。
同じ洗剤でも、使う場所によって使いやすい収納ケースの形状は異なります。ダイソーで見つけた白×クリアが美しいキッチンアイテム2種類を使って、使う用途で形を変えた収納にしてみました。
ダイソーで人気のフタ付きスクエア収納ボックスに似たアイテムがセリアにもあるんです。セリアの方には、ブラックがあるのでモノクロ好きな方にはおススメ。今回は、このアイテムでテレビ台下の雑誌置き場をスッキリ整理してみました。
食器、特にお皿類は重ねて収納しがちですが、それだと下の方のお皿を取り出す時にちょっと手間がかかりますよね。ワンアクションで取り出せるのは、やはり「立てる」収納。ダイソーのアイテムを使った取り出しやすいお皿収納アイデアをご紹介します。
ちょっと地味かな?シンプルすぎかな?飽きてきたなーと思うものってありませんか?一手間加えて、お気に入りにしちゃいましょう!
なければ困る、と思っていた傘立て。 でも我が家の玄関、狭いのです。
毎日使う菜箸、どんなものを使っていますか? 以前からよくあるのが木製のもの。もちろん我が家も以前は使っていました。 でもどうしても焦げたり変色したり、劣化が早いんです。
100円、300円ショップで購入した収納用品が人気ですが、安っぽく見えてしまうこともありますね。我が家でも活躍している収納用品ですが、安っぽく見せないためのコツをご紹介します。
収納の定番アイテムジッパーバッグ、どんな風に収納していますか?箱から出して他のケースに入れ替えるという方法もありますが、箱に入れたままでも使いやすい方法があります。ポイントは、箱の開け方と取り出し方にありました。
フローリングワイパーはすぐに使えるように立てかけて収納していましたが、倒れてしまったりとストレスを感じていました。そこでワンキャッチを使って簡単着脱できるようになりました。
収納ケースは半透明のことが多いですよね。なんとなくごちゃごちゃ見えるので、カッティングシートを貼って簡単に目隠しをしました。
引出しの目隠しや仕切りなどに使えるプラスチックダンボール(プラダン)は、100均でも手に入る収納アイテムの定番とも言えます。でも、このプラダン、ホームセンターの方が100均よりもかなりお買い得で購入する事が出来るんです。
収納アイテムを全部購入していると、とんでもない金額になってしまうので、手持ちのアイテムを上手にリユースするのも1つの手です。今回は、ブックスタンドを2つ組み合わせてファイルボックスにしてしまいました。