月に数回しか出せないゴミってありますよね。気づいたら過ぎてた…ということもしばしば…。それを防ぐには、ゴミの日を確認しやすくする工夫が必要です。
棚に置くスペースが無い場合でも、鴨居フックを2つ使えば釣り竿などが収納できます。
お風呂のおもちゃの汚れが気になった時に簡単に洗えるよう、ワイヤーネットのカゴに入れています。
生ゴミを包んだり、切り花を梱包したり、何かとキッチンで使う古新聞。 使う分だけサッと取り出せるように収納を工夫しました。
夏は食材の劣化が進みやすい時期。 普段は常温保存の調味料も、この時期には冷蔵へ。 わが家では、冷蔵庫のモノが増えても「食材の使い忘れを防ぐ工夫」をしています。
材料費300円+taxのみ? 簡単に誰でも作れます!!
カラーボックスに出来るデッドスペース。折角の収納スペースを使えないのは勿体ない!そこで、100均のすのこを使ってコの字ラックを作り、デッドスペースを収納スペースにしました!
購入した袋のままだと、いざ使うときに面倒、見た目にもきれいではない。 だから袋から出して入れ替えます。無印のソフトボックスなら1袋12ロールが全部入りますよ。
鉛筆のラクガキと穴だらけだった椅子の座面。 ちょっとひと手間でキレイにリメイクです。
開け口がついているから、そこから開けなきゃいけない、と思っていませんか? このタイプの箱入りチャック付袋、収納場所によっては開け方を変えたほうが圧倒的に使いやすくなるかもしれません。
シンク上の隙間を利用してモノを収めたらスッキリ&動線的に理にかなう!と思い、突っ張り棒を収めました。キッチンペーパー、S字フックでスポンジを吊したり布巾も干したりと有効活用できます。
ニトリの置き型ふきんかけを逆さにしてつるしてみました。
シンク下の引き出しに無印良品のファイルボックスを使っています。 立てて収納したい場所にファイルボックスはとっても便利☆
開封したパン粉、なかなか消費できずにダメにしてしまうことありませんか?
我が家の洗面台は引き出しではないタイプ。 出し入れにはちょっとストレスが。 なんとかしたいなと思っていました。
キッチンの引き出しに食器を収納しています。この引出し、深さがあるので小さなものを収納すると使いにくいし、上の方が無駄になってしまいますが、2段にすることで解消しました。
我が家には食器棚がありません。なので食器はキッチンの引き出しと一部吊戸棚に入れています。引き出しに食器を収納する時のポイントは「立てる」こと。
必要なものだけど、別に出ている必要のないモデムやルーター。出しっぱなしだとほこりもかぶるし、見た目にも、掃除する時にも邪魔ですよね。
マチのない小さめのビニール袋を使おうとした時に、手が滑って上手く口が開かずイライラした経験から、使いたい時にサッと使える収納方法を探していたら・・・スーパーのレジ方式に辿り着きました。
根菜類を常温保存するのに使っている100均のカゴ。土汚れを防ぐ為に新聞紙を敷いているけど、どうも見た目がイマイチ・・・。そんな時、セリアでいいモノを見つけました♪