キッチンでリサイクルする古新聞の収納 2016.08.08 8,994 キッチン, 暮らしの道具 リサイクル, 新聞紙 作下裕美(さくしたひろみ)さんのアイデア POINT 生ゴミを包んだり、切り花を梱包したり、何かとキッチンで使う古新聞。 使う分だけサッと取り出せるように収納を工夫しました。 新聞を引き出しにそのまま積み重ねて収納すると、取り出す度に新聞を出して広げて一枚取り、残りはたたみ直してまた引き出しに戻す、という作業が面倒。そもそも、サイズ的に丸々一枚は大き過ぎることも。 そこで、まず1日分の新聞を出して真っ二つにカッターで切り、 更に1/4になるように切り、 書類整理にも活躍する個別フォルダに挟み、 キッチンの深い引き出しに立てて収納するようにしました。 新聞が個別フォルダよりもはみ出してるので、摘んで上に引っ張るだけで一枚がスッと取れます!用途に合わせて必要な枚数を取ればいいので、以前のように毎回丸々一枚使うよりも経済的です。 関連記事 2016.03.19 3,196 スマートフォン/携帯電話, 暮らしの道具 iphoneの充電器をオシャレに収納 毎日使うモノは扉の中などに入れてしまうと、出し入れの際にアクション数が増えてしまってストレスになるので、すぐ取れる場所に置くのがベストです。また、気分が上がるような収納アイテムに加えたり、生活感をなくす工夫をしてみるといいですね。 2015.06.05 18,996 メッシュボックス, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台の下 洗面台下の収納★100円カゴを使ったビフォーアフター 洗剤やシャンプーなどのストックで常にごちゃごちゃの洗面台下。整理収納アドバイザーが実際に行った収納術のビフォーアフターをご紹介します!100均のカゴを利用するなど、すぐにでもマネできそうな実例です。 2016.12.17 9,078 100円アイテム, キッチン, ダイソー, 弁当グッズ たまにお弁当を作る人向け。年賀状ケースをお弁当グッズ収納として使うアイデア ふと店頭で見かけた年賀状ケース。そのサイズ感がたまに使うお弁当グッズを衛生的に収納するのにピッタリだったんです。たまにお弁当作りをするご家庭向きな収納方法です。 2016.06.23 7,290 キャンドゥ, ブックスタンド, 暮らしの道具, 立てる, 衣類 キャンドゥのシンプルなブックスタンドは服を立てる強い味方 衣類ケースの中で、服を立てて収納するためにブックスタンドを活用。引き出しなどのケース内で使うブックスタンドは凸凹や引っ掛かりを防ぐために、シンプルなデザインがオススメです。 2015.06.15 29,413 100円アイテム, 仕切る, 文具, 暮らしの道具 100均カゴとチャック付整理袋の組み合わせでスッキリ収納 安くて便利な100均アイテム。整理収納するのに使わない手はないですよね。そんな使えるアイテムご紹介します♪