折り畳めないドライヤーは、かなり収納スペースを取ります。でも、ダイソーのハンガークリップなら、クリップ部分でコードをサッと纏めて、引っ掛けることができるので、スッキリと見せる収納が可能です。
自分は飲まないけど、家族が飲む薬も管理しているという方も多いかと思います。でも、自分のではない薬を、うっかり切らしてしまったという事はありませんか?そこで、自分で管理しない人も薬の残量に気付くよう、外箱を使ってひと工夫してみました。
細長い形状のラップやアルミホイルは倒れやすいので、箱やケース、もしくはちょうどはまる様な隙間を利用して収納するのが良いかと思います。100均のスリムタイプのファイルボックスを活用したラップ類の収納アイデアをご紹介します。
子供がお弁当箱を開けた時の「うわあ~!」というキラキラした笑顔が見たくて、忙しくてもお弁当作りを頑張るお母さん達。そんな忙しいお母さん達のお弁当作りをサポートしてくれる便利なアイテムを選んでみました。
引出しの中や棚の上など、何も仕切りがない状態だと、モノが乱れやすく取り出しにくい状態になりがちです。そんな時に活躍するのが仕切りアイテム。家中の色んな場所で使える仕切りアイテムを選びました。
生活に欠かせないタオル、そのたたみ方はご家庭によって様々ですが、オシャレなホテルの様なタオル収納だと、普段の生活がテンションアップしそうですよね。オシャレでかさ張らないタオルのたたみ方をご紹介します。
子供が幼稚園や学校から持ち帰る作品。量が多かったり、大きな画用紙だったりするので、保管方法に悩みますよね。100均アイテムを使って、見やすく保管するアイデアをご紹介します。
10人いれば、好みの収納法も10通り。自分にピッタリの方法は何なのか、色々と模索してみましょう。今回は、キッチンツールを色や素材で分けて収納する方法をご紹介します。
洗面台と壁の間にわずかに隙間があると、そこに水やモノが入り込む上に汚れも溜まるので、不要な隙間なら塞いでしまいたいですよね。100均の幅広マステを使って、一時的に隙間を埋めてみました。
同じ種類のモノはひとまとめにしておくと、必要な時に少ないアクション数で出し入れ出来ますが、ひとまとめにする事で取り出しにくくなる事も。そんな時は分けて収納してみると使い勝手が良くなりますね。
春先は花粉症で毎日薬を飲まなければいけない人もいるのではないかと思いますが、毎日飲む薬ならしまっておくより、サッと飲めるように見せる収納の方が便利です。セリアの人気アイテムを組み合わせた可愛くてオシャレな薬収納アイデアを試してみました。
洗濯槽は見えない部分にカビや汚れが溜まり、臭いなどの原因になるので、定期的な洗濯槽洗浄が必要になります。でも、その際の剥がれた汚れの処理が結構大変。そこで、100均アイテムを使って、楽に汚れを集められるようにしてみました。
無印良品や100均などのボックスを使えば、いわゆる専用救急箱はなくても薬収納は作れます。サイズや形状の違うボックスやケースを組み合わせて、その家に合ったオリジナル薬箱を作ってみましょう。
セリアやキャンドゥで購入出来る、フタを開けずに中身が取り出せるプルアウトボックスが人気です。ストッキングネット収納に取り入れたら、コンパクト化出来て取り出しやすくなりました。
数個パックになっている食品の外装を外すと、使う時にサッと使えて便利なのですが、冷蔵庫内でバラした食品が雪崩を起こす事があります。そんな食品雪崩を防ぐ為に100均のシンプルな四角いケースを使ってみました。
カーペットを敷いていると、カーペットがズレて何度も直す事になりますが、滑り止めシートを敷いていてもズレる事がありませんか?それ、滑り止めシートの敷き方に問題があるかも・・・。今回はズレにくい滑り止めシートの敷き方をご紹介します。
クローゼット内には照明がない事が多いので、クローゼットの奥の方が暗くて見づらいという事があります。部屋の照明を点ける程でもない、クローゼット内のちょっとしたモノを探したい時などに便利なクローゼットライトが100均で買えるんです。
カラーボックスは後ろやカラーボックスとの間に隙間が出来る事があり、その隙間にモノが落ちると、カラーボックスを動かして落ちたモノを取り出さないといけません。隙間にモノが落ちる度にストレスを感じてしまうので、隙間を塞いで落下防止対策をしてみました。
テレビ裏は配線が多く、ホコリが溜まりやすい場所ですが、狭いので掃除しにくい場所でもあります。しかし、溜まったホコリが火災の原因にもなるので、出来るだけこまめに掃除しておきたいもの。壁から少し離してテレビラックを置くだけでも格段に掃除がしやすくなりますよ。
使いかけの食材は中身が減った事で面積が小さくなるので、冷蔵庫内で他の食材に埋もれて、迷子になる事がよくあります。食品の無駄を防ぐ為に、100均アイテムを使って、迷子防止対策をしてみました。