最近では作り置きおかずなどが人気ですが、冷蔵庫の中の食品を管理する際にもラベリングがあると便利です。100均などで売っている付箋テープが冷蔵庫内のラベリングにピッタリなんです。
本来の用途とは違う所で、収納アイテムが活躍する事はよくあります。今回はキッチンのシンク下にある食器収納に、ダイソーの野菜収納ボックスを使ってみました。
最近セリアやダイソーなどでよく見かけるファブリックバスケット。色んな使い方をして楽しんでいる人がたくさんいます。今回は、そのファブリックバスケットをゴミ箱にしてしまうアイデアをご紹介します。
収納を見直すタイミングは人それぞれ違いますが、「使いにくくなったら」「見た目が崩れてきたら」この2つが定番の見直しサインだと思います。生活の中でそう感じている所はありませんか?あるなら、早速見直してみませんか?
香りモノが苦手な我が家。 あまり匂いがない柔軟剤をずっと探していました。 たまたま行ったいつもと違うドラッグストアで、無香料の柔軟剤を見つけたんです!
毎日使うドライヤー。使った後にコードを束ねたり引き出しにしまったり…面倒ですよね。家族が使いっぱなしでイライラしたりしていませんか?我が家は思いきってコードを束ねるをやめてみました!
冷蔵庫の野菜室は仕切りのない広いスペースなので、野菜が上下で重なってしまったり、ごちゃごちゃになってお目当ての物を探しにくかったりと、そのままだと使いにくいですよね。そこで野菜室を丸ごとキレイにした後にプラケースを使って仕切り収納にしてみました。
セリアのフタ付きプラBOX、白と黒のモノトーンカラーで大人気ですね。フタ付きでスタッキング出来るので、棚などで重ねる収納にもってこいですね。棚の中でごちゃごちゃになっている所があるなら、これを機会にスッキリ整理してみては如何ですか?
日に日に朝晩が涼しくなってきて、そろそろ衣替えの時期ですね。毎年、大掛かりな衣替えが面倒という方もいらっしゃるのでは?前後を入れ替える・引き出しを入れ替えるだけの簡単衣替えアイデアをご紹介します。
IKEAの収納サイドテーブルは見た目もオシャレで、バスケット部分もブランケットなどが余裕で収納出来るたっぷり大容量で使えるんです。
わが家では、冷蔵庫で使う保存容器は、透明なものと中の見えないもの、それぞれの用途に合わせて使い分けをしていますのでご紹介します。
キッチンにあるのが当たり前だと思っていた洗剤置き場の「網カゴ」を撤去すると、スペースも広がりとても便利でした。
テーブルやイスなどの脚のある家具は、使っている間に床を傷つけてしまうので、傷防止シールなどで対策をしているという方もいると思いますが、貼り替えが少し手間。もっと楽したくて、選んだのは大きめイス用靴下でした。
お名前スタンプをクローゼットに収納しているのは、子供の洋服にスタンプするためなんです。
冷蔵庫ドアポケットの見直し。調味料を収納しているスペースにトレイがあるのですが、それを外すことで調味料の出し入れがスムーズになりました。
クローゼット収納の仕方は色々ありますが、自分に合った方法を見つけることで、ストレスも少なくなりますよ。わが家のクローゼット収納方法をご紹介します。
紳士用のスーツなどは、薄いハンガーに掛けておくと、型崩れしてしまう事があるようです。IKEAには、ハンガーに取り付けて厚みを出してくれるブメラングというアイテムがあるので、お手持ちのハンガーに取り付けてみてはいかがですか?
テーブルクロスを掛けずに、ランチマット(ランチョンマット)のみを使うという方もいるかと思います。でも、テーブルのカバー出来ない部分があるのでテーブルの傷が心配。そんな時は丸いランチマットを使って、オシャレにテーブルをカバー。アクセントにもなって食卓が華やぎますね。
ダイソーで大人気のスクエア収納ケースに似たアイテムがセリアにもあるんです。フタ付きプラBOXという名前で、白と黒があるのでモノクロ好きにはたまらないと大人気です。
我が家の条件に合う米びつを探していました。野田琺瑯の「ラウンドストッカー」がぴったりでしたのでご紹介します。