冬休みなどの長期休暇になると、普段は子供が学校に置いている荷物を家で保管しておかなければいけません。専用スペースを確保できない時の一時置き場アイデアをご紹介します。
子供が遊ぶパズルは、他と混ざってしまうことがありますが、わが家では、すぐにわかる工夫をしています。
家族構成の変化やライフスタイルの変化によって、家の中のアイテムに使いづらさを感じる事はよくある事です。「使いづらさを感じる」=「見直し時期」と考え、収納と今一度向き合ってみましょう。その際には新たにアイテムを買い直すのではなく、配置を変えたり向きを変えたりして新しい使い方を模索してみましょう。
小さなおもちゃは可愛いので、ついつい集めてしまって収集がつかなくなったりしませんか?私流の片づけ方を紹介します。
100均で購入できるビニール袋に入った画用紙。ビニール袋に入れたままだと、出し入れしにくくてイライラしませんか?そんなイライラを解消する為に、クリアファイルで画用紙収納を作ってみました。
あれもこれもとモノを詰め込み過ぎると「何でも入れ」になってしまい、収納が乱れてしまう原因に。特に子供のモノを収納する場合は、定位置を決めてあげると、子供も戻しやすくなります。
お子さんが使う国語辞典の収納はどうしていますか?付属のケースを使用して、スムーズなお片付け方法をご紹介します。
量が多くて収納に困るオモチャ。あんまり遊んでないのに、子供もなかなか手放してくれない…。そんな時はクリスマスや誕生日の前に声かけしてみましょう!
子供のおもちゃ収納は、遊びを取り入れると驚くほどすすんでやってくれます。楽しくおかたづけ出来る仕組みを考えてみました。
日に日に朝晩が涼しくなってきて、そろそろ衣替えの時期ですね。毎年、大掛かりな衣替えが面倒という方もいらっしゃるのでは?前後を入れ替える・引き出しを入れ替えるだけの簡単衣替えアイデアをご紹介します。
お名前スタンプをクローゼットに収納しているのは、子供の洋服にスタンプするためなんです。
子どものオモチャは、色彩感覚を育む為や興味を引きやすいという理由で、カラフルなモノが多いですよね。でも、そのまま収納してしまうと、色のごちゃつきが気になってしまうという方もいると思うので、そんな時はシンプルなケースに移し替えてみるといいですね。
子どものアイテムの収納は、ひと目でわかって取り出しやすい方法を採用してあげるとキレイキープに繋がります。子供の給食グッズを巾着袋に入れていたのを、セリアのカチッとしたケースに変えたら、どこに何があるのかわかるので、スムーズに準備出来るようになりました。
収納の定番アイテムであるカラーボックスは、横にしても縦にしても使える便利なアイテムです。カラーボックスにピッタリ合うフリーボックスを使って上手に仕切り、カラーボックス収納をもっと使いやすくしましょう。
子どものおねしょや急な嘔吐。処理をラクに、布団を衛生的に使えるように我が家の必須アイテムです。
子どものおもちゃの収納に、種類に加えて数まで記載することで、子どもたちもお片付けがしやすくなりました。
収納には欠かせないカラーボックスですが、本の収納以外はケースやカゴなどの収納アイテムを使った方が収納しやすくなります。ダイソーのシューズケースは、名前の通り靴を入れるものですが、おもちゃなどの収納にも使えると大人気なんです。
まだ使えるけど、もう遊ばなくなったおもちゃ。ゴミとして捨ててしまうのは勿体ない気がします。誰かに譲ったりリサイクルショップに持って行くという手もありますが、児童館や保育園・幼稚園などに寄付するという手もあるんです。その際には、きちんと相手方に確認しておきましょう。
年の近い、兄弟・姉妹がいると、おそろいコーデが増えて、服のサイズが分からなくなったりしませんか?ぱっと分かりやすくするためにこんな一工夫をしてみました。
小さなお子さんは食事や着替えなど、なかなか大人の思うように行動してくれないので、「早くしなさい!」とついつい言ってしまう事も・・・。そこで、やることを見える化した「おしたく表」を作ってみました。