ファイルスタンドは色々な種類がありますね。子どもが使っていた、立ち上がりのあるファイルスタンドが使いにくそうだったので、立ち上がりのないものに変更してみましたので、ご紹介します。
子供が学校や幼稚園などに通うようになると、プリント類を持ち帰ります。そのプリントにも、要保管なもの、要提出のものなど色々種類があります。そんな学校のプリント類をクリアファイルを使って管理するアイデアをご紹介します。
子どもたちの地域では、毎回の給食にマスク、ランチョンマット、ハンドタオルの3点セットが必要です。細かい布小物をざっくり収納することで、子どもでもできる収納を考えてみました。
小さな子供は大人向きの細かく分別した収納だと元に戻せずに、散らかったままになる事が多いので、ざっくり収納や写真を使ったラベリングを取り入れたりすると「出来た!」が増えます。100均アイテムを上手に利用して子供の「出来た!」を増やしてあげると、片付けが習慣付きそうですね。
子供のオモチャは、大まかな種類ごとにボックスやカゴなどにざっくり収納が定番ではないでしょうか。ダイソーやセリアのフタ付きの収納ボックスがそんなオモチャ収納にピッタリ。キャンドゥからもフタ付きボックスが発売されているので、ブロック収納を見直してみました。
女の子は、段々とキレイなアクセサリーに興味を持つ子も増えてきます。100均のアクリルケースを組み合わせてアクセサリー収納を作ってみたら、中身が確認しやすいいい収納ができました。
シルバニアハウスを小物と同じ棚に収納する事で見た目もスッキリ!ホコリ知らずでおすすめです。
子供の教科書を市販のファイルスタンドなどに収納している方も多いかと思いますが、小学校低学年の間は特に、使いやすい収納アイテムを選んであげたいもの。無印良品のMDF収納スタンドは、手前に立ち上がりがないので、スッと教科書を取り出せ、小学1年生も使いやすいですね。
学校や幼稚園などに通うお子さんがいるご家庭では、より良いプリント管理法を試行錯誤されているかと思います。必要な時にすぐに手に取れる、そんなプリント管理法をご紹介します。
子供のモノはすぐに取り出せ、しまえる簡単な収納がベスト。セリアのファイルスタンドを使えば投げ込んで、スッキリ収納できるのでおススメです。
我が家は子だくさんですが玩具は修学前の子中心。ただ、片付けは学校組が中心。それではダメだと考え、親が決めた場所に片付けてさせるより子供と相談して、子供に決めさせてあげると覚えやすい事に気付きました!
オール・ダイソーです。 絵本の表紙が一目瞭然! 背表紙を見せる収納だと子供が絵本を選びにくそう… 100均材料で作れないかなーと思ってかんがえました。 子供達も絵本選びが楽になりました。
子どもが片づけをしやすいように、おままごとの収納に工夫をしました。おもちゃを片づけるかごの底の絵の通りに片づけるだけなので簡単です。
100均のリメイクシートは、小物から大物まで色々なモノをリメイク出来て大人気。今回は、リメイクシートを使った古いカラーボックスのリメイクアイデアをご紹介します。
洋服には色々なデザインや形、素材のモノがあり、全て同じハンガーだと使いにくさを感じる事があります。かける洋服に応じてハンガーを使い分けると使い勝手が良くなり、ストレスも軽減されますね。
パニエなど女の子のフワフワした洋服は収納する時に結構かさ張ります。今回はジッパー付ファイルケースを使って、かさ張るフワフワスカートをコンパクトに収納するアイデアをご紹介します。
小さな子供にはクローゼットなどの吊り下げバーが高すぎて、モノが取れない事があります。そんな時は、S字フックとバーを追加してバーの位置を下げてあげると、子供でも使いやすくなります。
娘の入学準備をしていた時に、服を収納する場所も確保しないといけない事に気づき、どうしようかと考えた末、家にあったメタルラックを上下に分けて2人分のクローゼットにする事にしました。
可動棚ではないカラーボックスを縦置きした場合、A4サイズファイルなどが縦に収納できないので、何だかスッキリしない感じになってしまいますよね。使い辛かったので、A4タテ収納仕様にカスタマイズしてみました。
子どもの作品の残し方って悩むところですよね。我が家ではフォトブックにして残しています。