奥行きの深い棚は奥に収納したモノが見えにくくなるので、しまっている事を忘れたりしがちです。そこで、100均のプラカゴを使って、奥のモノを底上げして見えやすくしてみました。
学校からのプリントなどの書類は、すぐ処分するもの、短期間保管、長期間保管など、保存期間が異なるモノが混在します。セリアのレバー&クリップファイルなら、1冊のファイルにレバーとクリップの2つが付いているので保存期間が違う書類をひとまとめでファイル出来て便利ですね。
家電品の取扱説明書や保険や家に関する書類などは、使用頻度は高くないけど保管が必要な書類です。しかも急に必要になる事があるので、やはり分かりやすく取り出しやすい収納が必要です。そこでラベリングを詳細化してみました。
リビングの壁面収納の一角の書類保管スペース。100均バスケットの中に入れていたのですが、出し入れしにくかったので、100均グッズを使って、出し入れしやすく改善してみました。
カラーペンやマジック、のりなど、家にも色々な文房具があります。それらを100均アイテムを組み合わせて使いやすく・どこに何があるのかわかりやすい文房具収納を作ってみました。
目に付きにくく、隠れているモノはどうしても片づけを後回しにしがちになります。そこで空き箱を使って、スペースの底上げをして、目に付く工夫をしてみました。
イケアのトロファストですが、引き出しがずれてしまって使いにくく感じていました。そこで、L字金具を使って引き出しを補強してみました。そして、棚を絵本収納棚と使えるように改良しました。
子どものおもちゃや絵本などは出し入れが頻繁なので、収納ケースもなるべく頑丈なモノを選びたいもの。無印良品のPP製ハーフファイルボックスを絵本収納に使い、その際に生じた使いにくさも改善してみました。
子供にとって本棚が使いにくかったようなので、ファイルボックスで、使いやすい本の収納を作りました。
学校行事で撮影した少し大きめサイズの集合写真ですが、みなさんはどのように収納されていますか?我が家の場合はセリアの商品を使っているのでご紹介します。
子どもの絵本にはカバーがついていますよね。カバーをつけたままだと、破ってしまったり、外れてしまったりするので、我が家でははじめから外しておくことにしています。
学校や習い事など、ほぼ毎日子供が持ち帰るプリントは、きちんと保管しておかないと、どこかに紛れて無くしてしまう事があります。ファイルと仕切りを使って、分かりやすく保管するアイデアをご紹介します。
ファイルスタンドは色々な種類がありますね。子どもが使っていた、立ち上がりのあるファイルスタンドが使いにくそうだったので、立ち上がりのないものに変更してみましたので、ご紹介します。
オール・ダイソーです。 絵本の表紙が一目瞭然! 背表紙を見せる収納だと子供が絵本を選びにくそう… 100均材料で作れないかなーと思ってかんがえました。 子供達も絵本選びが楽になりました。
便利なアイテムが豊富な100均アイテム。リメイクしてオリジナリティを出してみたり、ちょっと違った使い方を試しながら、活用の幅を広げていくと、もっと楽しいものになります。
仕事ごとにクリアファイルに漫画原稿をわけていますが、どうにも目的のファイルが見つかりにくいのでマスキングテープで見つけやすくしました。
かわいいものがたくさん売られているレターセットは、100均などで見かけるとつい買ってしまい、どんどん増えてしまいます。ソフトケースだと、中身が増えるとどんどん膨らんでしまうので、ハードケース収納に変えてみました。
奥行きのある棚に、本や書類を入れると、奥のほうになっているので、使いにくい状態でした。そこで、奥に普段使いしない書類をファイルボックスに入れて設置することで、使いやすく改善しました。
読書が好きな方は、自宅にもたくさん本があって、収納スペースも必要になってきます。今回はたくさんの本が読めて、なおかつ本を増やさない工夫をご紹介します。
奥行のある本棚では、本を仕舞う時に奥の方まで入ってしまい、読む時に取り出しにくくなりますよね。本が奥に入り込まないように、ひと工夫しましょう!