奥行のある本棚で、子供が本を取りやすくする為の工夫 2016.10.14 2,313 本/雑誌, 本棚/書棚 作下裕美(さくしたひろみ)さんのアイデア POINT 奥行のある本棚では、本を仕舞う時に奥の方まで入ってしまい、読む時に取り出しにくくなりますよね。本が奥に入り込まないように、ひと工夫しましょう! 特に絵本などは奥に入ってしまうと子供が取り出しにくく、しまう時も奥に入った本にぶつかって仕舞い難いです。 なので、ちょうど良い奥行になるよう、本棚の奥側にストッパーになるものを設置するといいですね! ファイルボックスなどをストッパーにすれば、その中にあまり読まない本や、お下がりで貰ったまだ読めない本を収納する事もできるので、一石二鳥です。 関連記事 2016.07.24 12,539 キッチン, 乾物, 冷蔵庫 パン粉は冷凍保存で無駄なく使い切る 開封したパン粉、なかなか消費できずにダメにしてしまうことありませんか? 2016.10.01 35,302 100円アイテム, キッチン, ダイソー シンクの水切りカゴをダイソーのメタルラックで! 水切りカゴをメタルラックで作りました! 2017.11.23 2,182 キッチン, 冷蔵庫 冷蔵庫に貼っていたレシピメモをホワイト化してみた よく使うレシピメモを冷蔵庫に貼っていたのですが、グレーの前面パネルにクラフトメモを貼っていたので目立つのが気になっていました・・・。そこで、シンプルにメモを白化して悪目立ちを抑える工夫をしてみました。 2017.10.16 4,687 セリア, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 セリアのライナーケースで洗面小物をグルーピング収納 セリアで見つけた白いライナーケース。縦置きカラーボックスに丁度3つ入る大きさなので、これを使って、洗面所の小物収納をグルーピング収納にしてみました。 2016.08.09 4,727 クローゼット, こども服, 子供部屋, 暮らしの道具 2歳の子供に自分で洋服を選んでもらう工夫 小さい子供でも自分で洋服が選べるように工夫しました。 ポイントは高さと洋服の収納の仕方です。