奥行のある本棚で、子供が本を取りやすくする為の工夫 2016.10.14 2,346 本/雑誌, 本棚/書棚 作下裕美(さくしたひろみ)さんのアイデア POINT 奥行のある本棚では、本を仕舞う時に奥の方まで入ってしまい、読む時に取り出しにくくなりますよね。本が奥に入り込まないように、ひと工夫しましょう! 特に絵本などは奥に入ってしまうと子供が取り出しにくく、しまう時も奥に入った本にぶつかって仕舞い難いです。 なので、ちょうど良い奥行になるよう、本棚の奥側にストッパーになるものを設置するといいですね! ファイルボックスなどをストッパーにすれば、その中にあまり読まない本や、お下がりで貰ったまだ読めない本を収納する事もできるので、一石二鳥です。 関連記事 2016.08.01 36,218 おもちゃ, コの字ラック, すのこ, 子供部屋 手作りすのこコの字ラックでカラーボックスの収納力をUP! カラーボックスに出来るデッドスペース。折角の収納スペースを使えないのは勿体ない!そこで、100均のすのこを使ってコの字ラックを作り、デッドスペースを収納スペースにしました! 2017.10.18 8,697 100円アイテム, 暮らしの道具, 洗剤, 洗濯機まわり, 洗面/洗濯機まわり アクション数を減らす粉末洗剤用容器に替えてみた 洗濯機の上に洗剤収納があるのですが、酸素系漂白剤などの粉末を入れていたケースが開け閉めにかかる動作数が多く面倒だったので、もっと簡単に開け閉め出来る容器に変えてみました。 2018.05.29 1,766 キッチン, キッチン道具, ファイルボックス, 土鍋, 鍋ふた, 食器 無印ファイルで解消!半端だけど持っていたい皿収納☆ 無印良品の品物はいつでも同じものが手に入る、安心感があります。写真のコレは定番、大人気クリアファイル。おなじみですね。 2017.09.08 2,873 トイレ, 掃除/洗濯 放置していたマウスウォッシュをトイレ除菌剤として使うアイデア 買ったはいいけど、合わなくてずっと放置していたマウスウォッシュ。そのまま捨てるのも勿体ないので、ネットで見たトイレの除菌剤として使うアイデアを試してみる事にしました。 2017.09.22 5,939 100円アイテム, セリア, 文具, 暮らしの道具 100均パンチボックスで必要な文房具をまとめて収納 仕事の際に使う、ふせんやボールペン、消しゴムなどの文房具。ペンケースに入りきらず、2つに分けていたのですが、持ち運ぶ時に邪魔になるので、100均アイテムを使ってひとまとめにしてみました。