シンクの洗剤ラックをやめたら快適だった 2018.06.15 32,336 キッチン, シンク cherryさんのアイデア POINT キッチンシンクには、洗剤ラックが元々ついていました。 あるのが当たり前、あるから使う・・・でもこのラックもいちいち毎日外して洗わなくてはなりません。 それが面倒だったので、やめてみることにしました。 ラックがなくなると、洗剤やスポンジを置く場所を用意しなければなりません。 せっかくラックのお手入れの手間をなくしたいのに、かえって手間が増えては意味がない! スポンジは水が垂れてしまうので、シンク内にスポンジホルダーをとりつけて、そこにおいています。 洗剤とハンドソープは珪藻土のソープディッシュの上に。 珪藻土が水は吸い取ってくれますし、そもそもそんなに濡れることもなかったです。 掃除のときもソープディッシュごと動かせるので、ストレスがありません。 関連記事 2015.10.23 3,609 キッチン, 冷蔵庫, 小さい子供がいる, 暮らしの道具 おうちご飯と被らないように学校の献立をチェックする工夫 学校の献立表が自然に視界に入る工夫をすることで、見忘れを防ぐことができます。その工夫とは献立表を冷蔵庫の中に貼り付けるアイデアなのです。 2017.07.15 2,465 キッチン 美味しく頂く為に。わが家は頂き物の箱入り食材をすぐ開けます 頂き物に多い箱入り食材。貰って帰ったその日に開封しておく事は、メリットがたくさんあります。外箱は収納アイテムとして使える事もあるので、しまい込んだままにしておかずに早めに開けましょう。 2017.12.15 1,364 キッチン, セリア, ワイヤーボックス, 冷蔵庫, 隠す 収納の目隠しに。オシャレな北欧風目隠しプレートを手作りしてみた 中身が見える収納ケースは便利な反面、中身が見えてしまう事でごちゃついて見える事も。そんなわけでオシャレな目隠しプレートを作ってみました。 2015.09.28 4,115 キッチン, キッチン道具, 引き出し 目当てのキッチンツールがサッととれる!最小限のモノで心地よく暮らす キッチンツール、どれ位お持ちですか?モノがたくさんあり過ぎると、いざ使う時にお目当てのモノがなかなか見つからない・・・なんて事に。モノを最小限まで減らしても意外と問題なく暮らせるし、お目当てのモノがサッと見つかるので逆に「楽」なんです。 2017.11.21 8,020 クローゼット, 布団 もう迷わない!布団用シーツ類を種類別に収納して使い勝手UP 布団関係を集約させた押入れの中のカバーやシーツ類を入れている引出しの中身が、ごちゃごちゃに入り乱れていて、必要なモノを取り出すのに時間がかかっていたので、カテゴリー別に収納し直してみました。