シンクの洗剤ラックをやめたら快適だった 2018.06.15 32,330 キッチン, シンク cherryさんのアイデア POINT キッチンシンクには、洗剤ラックが元々ついていました。 あるのが当たり前、あるから使う・・・でもこのラックもいちいち毎日外して洗わなくてはなりません。 それが面倒だったので、やめてみることにしました。 ラックがなくなると、洗剤やスポンジを置く場所を用意しなければなりません。 せっかくラックのお手入れの手間をなくしたいのに、かえって手間が増えては意味がない! スポンジは水が垂れてしまうので、シンク内にスポンジホルダーをとりつけて、そこにおいています。 洗剤とハンドソープは珪藻土のソープディッシュの上に。 珪藻土が水は吸い取ってくれますし、そもそもそんなに濡れることもなかったです。 掃除のときもソープディッシュごと動かせるので、ストレスがありません。 関連記事 2017.07.29 14,064 キッチン, 冷蔵庫, 掃除/洗濯 専用液で製氷機の掃除をしてきれいすっきり 我が家は夏になる前に掃除用の「きれい水」を使って製氷機の掃除をします。 2017.04.13 8,123 キッチン, キャンドゥ, 暮らしの道具 100均にもあった!キャンドゥの珪藻土コースターを使ってみた 珪藻土と言えば吸水力と速乾性が抜群で、ホームセンターなどで売られているバスマットが有名ですね。そんな珪藻土のコースターが100円ショップでも買えるので試してみました。 2017.07.15 3,464 キッチン, ゴミ袋/ビニール袋, シンク下 思い込みは捨てる。収納する場所に合わせて取出口を変えるアイデア ラップやビニール袋などの日用品には取出口が指定されていますが、必ずしもそこから開けなければいけないという事はありません。収納場所に合わせて、ベストな場所を取出口にすると、取り出しがスムーズになります。 2017.05.17 5,319 セリア, 薬/医薬品 仕切りがポイント☆デコピルケースで身の回りのモノを整理 職場に置いておきたいちょっとしたものを、セリアで見つけた仕切りつきのケースに入れることにしました。 収納力は少し落ちますが、スッキリ収まって気持ちがいいです! 2017.05.16 4,222 コード/ケーブル類, プラダン, リビング, 暮らしの道具 ◯◯を使ってごちゃつくPC周辺機器やコード類をスッキリ収納! PC周辺機器やコードやコンセント、充電器や使わないリモコン類、そういったモノをテーブルや床に置いておくとゴチャゴチャしがちです。