A4クリアファイルにマステで見つけやすくする 2017.02.08 10,817 マスキングテープ, 暮らしの道具, 書類, 本棚/書棚 のみやんたさんのアイデア POINT 仕事ごとにクリアファイルに漫画原稿をわけていますが、どうにも目的のファイルが見つかりにくいのでマスキングテープで見つけやすくしました。 今までも紙+マステで見出しはつけていたのですが ・外出時に紙がベコベコになる ・すぐ取れる ・紙の位置がバラバラで余計に見つけにくい という問題がありました。 マスキングテープを背のほうに貼って、なんの原稿かわかりやすく。 できるだけ裏側にもまわるようにしてファイルの色+マステの色でパッとみても見つけやすいようにしました。 これまでは紙の飛び出し防止のために背を後ろにしていれていましたが、背を見せるようにしたので、クリップで紙が飛び出さないように。 あまり変わってないようにも見えますが…ちょっとめくればすぐに何かわかるようになりました。 これで原稿を探す時間がかなり短縮されました。 関連記事 2015.03.31 50,744 キッチン, シンク, 一時置き, 暮らしの道具, 資源ごみ 三角コーナーをやめるとシンクは広く使える★調理中のごみはどうする? シンクには三角コーナーを置かず、調理中に出るごみはビニール袋をいれた鉢に捨てるかたち。鉢を使うことで、調理しないときはシンク下に直すことができます。 2015.06.15 29,413 100円アイテム, 仕切る, 文具, 暮らしの道具 100均カゴとチャック付整理袋の組み合わせでスッキリ収納 安くて便利な100均アイテム。整理収納するのに使わない手はないですよね。そんな使えるアイテムご紹介します♪ 2017.06.22 2,361 ファイルボックス, 暮らしの道具 100均のファイルボックスをリメイクシートで簡単リメイク 100均のファイルボックス前面にリメイクシートを貼っただけ! 2016.10.16 1,733 冠婚葬祭 葬祭セット 一緒に使うものだからグルーピングしておくと便利 突然のお知らせを受けて必要になる場面が多いもの。 あれはこっち、これはそっち、と分けてしまってあると、大変です。 2016.09.27 1,517 アウトドア用品, カード類, 旅行, 暮らしの道具 アウトドアグッズの付属品カードで次も使いやすい管理法 アウトドアグッズはたまにしか使わないからこそ「あれ?コレ何の部品だったっけ?」とならないように、次に使いやすいような管理が必要です。わが家では付属品カードを作ってみる事にしました。