葬祭セット 一緒に使うものだからグルーピングしておくと便利 2016.10.16 1,734 冠婚葬祭 cherryさんのアイデア POINT 突然のお知らせを受けて必要になる場面が多いもの。 あれはこっち、これはそっち、と分けてしまってあると、大変です。 筆ペンが見つからない!黒ストッキングがなかった!とあわてたこと、ありませんか? 頻繁に使うものではないけれど、必ず一緒に使うもの。まとめてセットを作っておくとあわてずに済みますよ。 我が家の葬祭セットは下の写真。 冠婚葬祭でしか使わないアクセサリー、数珠、ふくさ、黒ストッキングをひとまとめにしてバッグの中に。この時は筆ペンがインク切れでなかったので後日買ってきて追加しています。 バッグごと、ナイロンのバッグに入れて収納しています。 必要になったらこのセットを出せば大丈夫。あれどこにしまったっけ?とさがすことがなくなります。 関連記事 2016.09.17 8,490 100円アイテム, 掃除/洗濯, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり がんこな汚れの手洗いにウタマロ石鹸+ミニ洗濯板 お子様の泥汚れや、ご主人の作業着など、洗濯機で洗うだけでは落ちてくれないがんこな汚れに困っていませんか? 2018.10.19 2,193 トップ, リビング, 暮らしの道具 ひと手間で♪掃除機をかけながら空気も爽やかに お部屋のにおいが気になる時。来客前、気分転換したいときのお掃除のアイデアです。 2015.12.01 8,157 冠婚葬祭, 文具, 暮らしの道具 お付き合いノートで冠婚葬祭の情報をまとめて管理しよう 年末が近づき、お歳暮の手配をされた方も多いかと思います。そんな冠婚葬祭に関する情報の管理、きちんとしていますか?いざという時に「あれ?どうだったかな?」と慌てなくて済むようにお付き合いの情報はまとめて管理しておきたいものですね。 2016.08.08 6,298 100円アイテム, フック, 暮らしの道具 100均の鴨居フックを使った釣り道具の収納 棚に置くスペースが無い場合でも、鴨居フックを2つ使えば釣り竿などが収納できます。 2017.09.22 4,004 プラダン, 引き出し, 隠す 養生プラダンで、引出し衣装ケースの目隠しをするアイデア 先日、押入れの中段を取り外して、クローゼット化した押入れ。引出し式の衣装ケースの中が丸見えなのが気になっていたので、養生プラダンを使って目隠ししてみました。