葬祭セット 一緒に使うものだからグルーピングしておくと便利 2016.10.16 1,734 冠婚葬祭 cherryさんのアイデア POINT 突然のお知らせを受けて必要になる場面が多いもの。 あれはこっち、これはそっち、と分けてしまってあると、大変です。 筆ペンが見つからない!黒ストッキングがなかった!とあわてたこと、ありませんか? 頻繁に使うものではないけれど、必ず一緒に使うもの。まとめてセットを作っておくとあわてずに済みますよ。 我が家の葬祭セットは下の写真。 冠婚葬祭でしか使わないアクセサリー、数珠、ふくさ、黒ストッキングをひとまとめにしてバッグの中に。この時は筆ペンがインク切れでなかったので後日買ってきて追加しています。 バッグごと、ナイロンのバッグに入れて収納しています。 必要になったらこのセットを出せば大丈夫。あれどこにしまったっけ?とさがすことがなくなります。 関連記事 2017.10.25 10,652 100円アイテム, ダイソー, リビング, 文具 ダイソーのペンホルダーで手帳用ペンをスッキリ収納 出先でスケジュールを確認する事が増えてきたので手帳を使い始めたのですが、ペンを挟んでいたら、ペンの形が付いて手帳が型崩れ・・・。100均でシンプルなペンホルダーを見つけたので、使ってみました。 2017.10.18 1,937 100円アイテム, 洗面/洗濯機まわり, 玄関 デッドストックを活かす為に、見直しポイントを探してみた 収納の見直しをした際に不要になった収納アイテムがデッドストックになっていたので、これを活かす為に、見直しポイントはないか探してみました。 2018.01.06 1,453 おもちゃ, バスルーム, 暮らしの道具 お風呂で遊んだおもちゃを乾燥させるアイデア 子供がお風呂で遊んだおもちゃをしっかり乾かせ、作業もあまり手間にならない方法がないかなと考えていました。そこで、洗濯機にあるネットが使えないかなと気づき、試してみました。 2016.07.20 12,025 キッチン, ゴミ袋/ビニール袋 サッと使える☆わが家のビニール袋収納はスーパーのレジ方式 マチのない小さめのビニール袋を使おうとした時に、手が滑って上手く口が開かずイライラした経験から、使いたい時にサッと使える収納方法を探していたら・・・スーパーのレジ方式に辿り着きました。 2018.06.15 32,330 キッチン, シンク シンクの洗剤ラックをやめたら快適だった キッチンシンクには、洗剤ラックが元々ついていました。 あるのが当たり前、あるから使う・・・でもこのラックもいちいち毎日外して洗わなくてはなりません。 それが面倒だったので、やめてみることにしました。