手紙、チラシ、学校などのお知らせプリントなど、家の中に入ってくる紙モノは結構多く、油断しているとかなりの量になります。それらをそのままにしておかない事が溜め込まない・散らかさない秘訣。入ってきた紙モノをすぐに処理できる仕組みを作りましょう。
キッチンボードの中にゴミ箱をしまえるスペースがあると、ゴミ箱を隠せるのでスッキリした見た目になります。わが家ではスペースの関係で、ファイルボックスをゴミ箱として使ってみる事にしました。
可燃ゴミに比べて、回収日が少ない古紙。回収日に素早くゴミ出しできるように模索していると、この方法に辿り着きました。
スプレー缶の中身が残ってしまって、捨てるのに困りますが、わが家で大きめのレジ袋や新聞紙を使って処分しています。
地域によって分別の区分はいろいろですが、細かく分けなければならないゴミ。ゴミ箱をその分用意するのは場所も取るし大変です。でも、別にゴミ箱じゃなくても良いんじゃない?と思ったのがきっかけで、我が家ではゴミも収納しちゃいました。
雑誌などの古紙をリサイクルに出すまでの保管をシンプルでオシャレなセリアのジュートストッカーなら見せる収納ができます。
キッチンの引き出しの資源ごみ管理、「ほぼ見える」の方法をご紹介します。回収までの滞在時間の長いペットボトルと不燃ごみはしっかりしたボックスに保管しています。
買い物ついでに食品トレイの資源ゴミをスーパーの回収ボックスに捨てるために、買い物マイカゴを兼用して使っています。マイバッグでもいいですね。
ダンボールや本、古紙をゴミに出す時に、ひもが緩んで上手くしばれないストレスがありました。カインズのミニストレッチフィルムは、簡単にしっかり巻けて、緩んでしまうストレスも解消できます。
最初から付いているので何となくそのまま使っているけど、本当はない方が助かるモノってありませんか?ボックスティッシュの取り出し口に付いているフィルムって、分別する時に剥しにくいんですよね・・・。フィルムがないタイプのボックスティッシュも販売されているので、フィルムにストレスを感じていた方は検討されてみては?
自治体によって牛乳パックなどの分別回収が行われていますが、回収頻度が少ないために一時保管のスペースが必要になることがあります。
ゴミの分別化がより細分化していますが、瓶などに付いているプラスチックキャップって外すの大変じゃないですか?手で外そうとして途中で切れてしまい根元の部分だけ残ってしまったりと毎回苦労してます。ダイソーのキャップはずしは、そんな固いキャップをスパッと外してくれる優れもの。分別時のイライラが解消されます。
朝一番に玄関を掃除しているので、その流れから新しい新聞と古い新聞の入れ替えを行うスタイル。そのため古い新聞の一時置きは玄関になっています。また玄関だとすぐに捨てに行くこともできますね。
ゴミ箱の数を増やして対応してしまいがちなゴミの分別。室内にゴミ箱を並べず、見えない場所にストックして定期的にリリース!ひと手間かけるだけで、分別ゴミ箱に面積を取られることなくスッキリした印象に。
キッチンのゴミ分別収納スペース。ダイソーの新聞紙ストッカーを使っているので、液ダレ防止に新聞紙を敷くことができます。スプレーのガス抜きもクリップで同じスペースに収納されています。
シンクには三角コーナーを置かず、調理中に出るごみはビニール袋をいれた鉢に捨てるかたち。鉢を使うことで、調理しないときはシンク下に直すことができます。