100均のファイルボックスをリメイクシートで簡単リメイク 2017.06.22 2,367 ファイルボックス, 暮らしの道具 リメイクシート simple*Locoさんのアイデア POINT 100均のファイルボックス前面にリメイクシートを貼っただけ! 扉を閉めれば見えない場所には100均のファイルボックスを使用。無印やニトリのものよりお安く済みますが中身が見えて生活感丸出しなのが残念でした。 100均のブラックタイルリメイクシートをファイルボックスの前面に貼ってみました。素敵とまではいかないまでも中身が丸見えなのは少し改善されました。 タイルリメイクシートは柄自体がマス目でもあるので、きちんと図らずもシートを貼りたい場所に宛ててカットするサイズを決めてしまえば簡単です。細かいことは気にしない方に向いてるかもしれません。(笑) 関連記事 2018.01.06 5,145 トイレ, フック 場所を取っていた補助便座をコンパクト化してみた 下の子が使っている補助便座はステップと一体になっているタイプなので、結構スペースを取っていた事と、掃除がしにくかった事もあったので、シンプルなモノに変えてコンパクト化してみました。 2015.11.27 13,190 クローゼット, スキマ収納, つっぱり棒, デッドスペース, フック, 吊るす, 暮らしの道具 クローゼットのデッドスペースをつっぱり棒とS字フックで有効活用 クローゼット扉が2つ折りになる壁際には、衣装ケースなどの引き出しが扉に当たってしまい、デッドスペースが出てきてしまう事態に。そこで、つっぱり棒とS字フックを使って掛ける収納を作りました。 2018.07.28 2,941 100円アイテム, タッパー, 歯ブラシ/ハミガキ粉, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台の下 歯間ブラシを入れておくプラケース 長らく歯間ブラシを商品パッケージのまま使っていましたが、子供にひっくり返されたをきっかけに、見直すことにしました。 2015.04.06 27,804 暮らしの道具, 洗濯物 室内の物干しユニット「ホシ姫サマ」はとても働きもの 天井から降りてきて、洗濯ものが干せる道具。パナソニックの室内物干しユニット「ホシ姫サマ」という名前だそうです。 2015.06.17 11,895 吊るす, 壁面収納, 子供部屋, 学校グッズ, 掛ける, 暮らしの道具 ライフスタイルに合わせたモノのベストポジション★ランドセル置き場 モノのベストポジションは、その時のライフスタイルなどによって変化します。お子さんがいらっしゃるご家庭では、カバンやランドセルの置き場をどうするか悩んでいる方も多いのでは?