100均のファイルボックスをリメイクシートで簡単リメイク 2017.06.22 2,359 ファイルボックス, 暮らしの道具 リメイクシート simple*Locoさんのアイデア POINT 100均のファイルボックス前面にリメイクシートを貼っただけ! 扉を閉めれば見えない場所には100均のファイルボックスを使用。無印やニトリのものよりお安く済みますが中身が見えて生活感丸出しなのが残念でした。 100均のブラックタイルリメイクシートをファイルボックスの前面に貼ってみました。素敵とまではいかないまでも中身が丸見えなのは少し改善されました。 タイルリメイクシートは柄自体がマス目でもあるので、きちんと図らずもシートを貼りたい場所に宛ててカットするサイズを決めてしまえば簡単です。細かいことは気にしない方に向いてるかもしれません。(笑) 関連記事 2017.11.23 2,181 キッチン, 冷蔵庫 冷蔵庫に貼っていたレシピメモをホワイト化してみた よく使うレシピメモを冷蔵庫に貼っていたのですが、グレーの前面パネルにクラフトメモを貼っていたので目立つのが気になっていました・・・。そこで、シンプルにメモを白化して悪目立ちを抑える工夫をしてみました。 2015.06.17 5,038 一時置き, 暮らしの道具, 書類, 隠す やり掛けの作業を一時的に隠してスッキリ収納するアイデア やりかけの書類などを一時中断する時、どんな風に片付けてますか?広げっ放しという訳にはいかない。かと言って、またやるのがわかってるからきっちり片付けるの・・・。そんな時におススメのアイテムがあったんです☆ 2021.05.27 201 トップ, 暮らしの道具 シルクの力で心地よく/はたらくくつした・おやすみアイマスク 以前、世界文化遺産に登録されている「富岡製糸場」(群馬県富岡市)を訪れたことがあります。 明治維新後、産業の近代化が進むにつれて日 … 2017.11.06 5,737 タオル/ハンカチ, 吊るす, 扉のうら, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり カラーループを使った、ひと目で自分のタオルがわかるバスタオル収納 家族がそれぞれ自分専用のタオルを使う様にしている場合、タオルの色や柄が同じモノだと見分けがつかないので、何か目印が必要になります。それぞれの色のループを付けて、ひと目で自分のタオルを見分けるアイデアをご紹介します。 2017.01.04 1,510 アウター/コート, クローゼット, リビング, 暮らしの道具, 衣類 100均ピンチと輪ゴムを使った外したフードを失くさない工夫 外したコートのフード収納は定位置が決まらず、曖昧になってしまいがち。何となくコートと同じクローゼットの中にしまっておいても、いつの間にか迷子になってしまうこと、も。100均アイテムを使って、外したフードが迷子にならない工夫をしてみました。