ティッシュペーパーにキッチンペーパー、トイレットペーパーなどの紙モノは、私達の生活に欠かせないアイテムです。そのストックを分かりやすく管理できるように、100均のファイルボックスを使って収納してみました。
ヘアピンやボタンなど、家の中には色々な小物があります。こういった小物類は、やはりジャンル別に分けて収納すると使い勝手がよくなります。そんな小物収納に無印良品の収納ケースがピッタリなんです。
階段下収納があるお宅は、ストック品などを収納するのに適している貴重な収納スペース。カラーボックスやカゴ、ラベリングなどを駆使して、わかりやすく補充しやすい収納庫を目指しましょう。
買い物から帰ったあと「あっ!○○買い忘れた・・・」って、経験ありませんか?どこに何が入っているのかがきちんと把握出来てないと、買い物リストを作っても漏れうことに。見落としがないようにカゴにストック品の名前と数量を書いたリストを貼る事にしました。
洗剤などの日用品は、各メーカーから色々な種類のモノが売られていて、スーパーやドラッグストア、コンビニ、ネットショップなど取り扱っているお店もたくさんあります。『すぐに手に入る・どこでも買える』というのは、そのアイテムを選ぶ立派な基準になります。性能はいいけれどなかなか手に入らない、手間と時間がかかり過ぎては長続きしませんね。
どんなに整頓しても、部屋が乱雑に見えてしまう…原因は「多色使いの小物」にあるかもしれません。乾電池や歯ブラシといった小物まで意識して選ぶと、お部屋のすっきり感が増しますよ!
我が家の日用品のストック置き場は階段下収納。狭い空間の収納も、ちょっとした工夫で使いやすくなります。