調味料をセラーメイトに詰め替えるワケ♪ 2018.10.16 3,996 キッチン, 暮らしの道具, 詰め替え容器, 調味料 セラーメイト +smileさんのアイデア POINT 料理に欠かせない、酒、みりん、酢。 セラーメイトの片手でワンプッシュの容器に入れています。 調味料ごとに開け方、手に持った感じが違うより 同じ動作で開け閉めできた方が断然調理がスムーズだと思い容器を統一することに。 片手で押すだけで ぽん! と開き、つかみやすい大きさです。 500cc入ります。 本体はガラスで丸洗いできます。 パッキンのゴムも簡単に外すことができます。 ラベルを貼って、家族のだれにでもわかるように。 シンプルで見た目もいい容器なので、キッチンだけでなくテーブルに出しても違和感なしです。 関連記事 2016.09.26 6,227 キッチン, 冷蔵庫, 調味料 自分流にカスタマイズ!邪魔な冷蔵庫ドアポケットのトレイを外してみた 冷蔵庫ドアポケットの見直し。調味料を収納しているスペースにトレイがあるのですが、それを外すことで調味料の出し入れがスムーズになりました。 2017.04.17 4,401 バスルーム, 暮らしの道具, 風呂グッズ カビやヌメヌメを寄せ付けないバスルームのキレイキープ術 水気・湿気の多いバスルームはモノを直置きすると、そこがカビやヌメヌメ発生の元に。カビなどを寄せ付けない為にも、設置面を少なくし、風通しを良くして乾燥させる事が何よりのカビ防止策です。その為にも、バスルーム小物は吊るす・かける収納がベストだと言えますね。 2016.11.08 5,218 キッチン, 調味料 家族に合わせて。ふりかけボトルをスプーンですくう方式にチェンジ 人気のある収納アイテムを見かけたら、試してみたくなりますよね。でも、それが家に合うとは限りません。ストレスを感じるなら思い切って見直す事も大切です。 2016.04.07 3,052 キッチン, セリア, 食器棚 リラックスタイムを楽しむ「ほっと一息セット」を作ってみました 家事や育児の合間にできる少しの自分時間。ちょっとでも長く楽しみたいので、サッとお茶を準備できる「ほっと一息セット」を作ってみました。 2015.10.30 5,734 子育て, 小さい子供がいる, 暮らしの道具, 片づけ あらためて子供と確認してみよう「片付ける」ってどうこと? 食事前に散らかったリビングを見て「もうすぐご飯だから片付けて」と子供に言ったら、オモチャなどをザザーッ!と隅っこに寄せただけ・・・こんな経験ありませんか?「片付ける」という事の認識が違っているとこういう事態になり兼ねません。特に子供に言う場合は具体的にわかりやすく伝える事が大切ですね。