我が家流。絵本のカバーは外して収納 2017.05.15 4,629 子供部屋, 本棚/書棚, 絵本 ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2017/04/30/212144 POINT 子どもの絵本にはカバーがついていますよね。カバーをつけたままだと、破ってしまったり、外れてしまったりするので、我が家でははじめから外しておくことにしています。 購入した絵本にはカバーが付いていますが、 我が家ではすぐに外しておきます。 というのも、本のカバーは大人でも、出し入れのときなどに破いてしましますので、子どもはなおさらです。 ちなみにカバーは、捨てる決断が付かないのでとってあります。このようにカゴに入れてざっくり収納しています。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.03.07 12,569 おもちゃ, ラベル, 子供部屋, 子育て, 小さい子供がいる, 暮らしの道具 おもちゃ箱のラベルは、シールよりもカードホルダーの方が使いやすい理由 子供がひらがな、カタカナそして漢字が読めるようになれば、その都度、おもちゃ収納のラベルも入れ替えできるような仕組みにしておくと便利ですね。 2017.02.06 2,407 クローゼット, 子供部屋, 無印良品, 衣類 子供のハンガーは掛ける洋服によって使い分けています 洋服には色々なデザインや形、素材のモノがあり、全て同じハンガーだと使いにくさを感じる事があります。かける洋服に応じてハンガーを使い分けると使い勝手が良くなり、ストレスも軽減されますね。 2017.04.18 9,193 カインズホーム, ファイルボックス, リビング, 子供部屋, 本/雑誌, 本棚/書棚, 枕元 子どもの教科書収納のファイルも使いやすさ重視で選びます ファイルスタンドは色々な種類がありますね。子どもが使っていた、立ち上がりのあるファイルスタンドが使いにくそうだったので、立ち上がりのないものに変更してみましたので、ご紹介します。 2018.05.29 3,594 ダイソー, ニトリ, リビング, 子供部屋, 押入れ, 書斎/ワークスペース ニトリ×ダイソーで押入れに勉強スペースを作るアイデア 子供心に自分の机が出来ると凄く嬉しくて、勉強ヤル気がUPしませんでしたか?就学前のお子さんに勉強机や勉強スペースを与えてあげると、机について勉強する練習にもなりそうですね。今回は、押入れ机に子供さんの勉強スペースを作るアイデアをご紹介します。 2017.05.07 8,715 リビング, 子供部屋, 衣類 子供の脱ぎっぱなしが改善。脱いだ服をラクに戻せる仕組みを作る 子供の服の脱ぎっぱなしに頭を抱えているご家族は多いのではないでしょうか。まずは脱いだ服を楽に戻せる場所を作る事が、暮らしを楽にする事に繋がります。