我が家流。絵本のカバーは外して収納 2017.05.15 4,627 子供部屋, 本棚/書棚, 絵本 ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2017/04/30/212144 POINT 子どもの絵本にはカバーがついていますよね。カバーをつけたままだと、破ってしまったり、外れてしまったりするので、我が家でははじめから外しておくことにしています。 購入した絵本にはカバーが付いていますが、 我が家ではすぐに外しておきます。 というのも、本のカバーは大人でも、出し入れのときなどに破いてしましますので、子どもはなおさらです。 ちなみにカバーは、捨てる決断が付かないのでとってあります。このようにカゴに入れてざっくり収納しています。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.12.03 12,778 おもちゃ, 子供部屋 斜め使いを平行にして、オモチャ収納の使いづらさを解消 家族構成の変化やライフスタイルの変化によって、家の中のアイテムに使いづらさを感じる事はよくある事です。「使いづらさを感じる」=「見直し時期」と考え、収納と今一度向き合ってみましょう。その際には新たにアイテムを買い直すのではなく、配置を変えたり向きを変えたりして新しい使い方を模索してみましょう。 2017.06.04 6,249 クローゼット, こども服, ラベル, リビング, 子供部屋, 時短, 衣類 朝支度の時短。わが家のクローゼットの斬新グルーピング モノを効率よく使う為のテクニックの1つが「グルーピング」。子供は支度に時間がかかるので、なるべくアクション数が少なくて済むようなグルーピングで、フォローしてあげたいですね。 2017.09.03 1,378 おもちゃ, ジッパー, 子供部屋 外箱が古くなったらジッパー付ファイルケースでオモチャ収納 お気に入りのオモチャはいつも遊ぶので、その分消耗も激しいものです。特に外箱は毎日の開け閉めでボロボロになりがち。そんな時は、ジッパー付ファイルケースをオモチャ収納に。説明書も一緒に入れてあげて下さいね。 2015.08.29 6,714 こども服, 子供部屋 朝の支度をスムーズに!セットの服は【セットたたみ】で時短 パジャマや体操服などのセット着用する服の収納どうしてますか?特に子供の体操服やユニフォームは毎日着るモノなので、ちょっとひと手間かけて畳んであげると着る時にササッとスムーズに支度出来て便利なんです。 2016.11.07 7,181 仕切る, 子供部屋, 文具 ダイソーのアクセサリースタンドを使った文房具の定位置 あれもこれもとモノを詰め込み過ぎると「何でも入れ」になってしまい、収納が乱れてしまう原因に。特に子供のモノを収納する場合は、定位置を決めてあげると、子供も戻しやすくなります。