我が家流。絵本のカバーは外して収納 2017.05.15 4,626 子供部屋, 本棚/書棚, 絵本 ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2017/04/30/212144 POINT 子どもの絵本にはカバーがついていますよね。カバーをつけたままだと、破ってしまったり、外れてしまったりするので、我が家でははじめから外しておくことにしています。 購入した絵本にはカバーが付いていますが、 我が家ではすぐに外しておきます。 というのも、本のカバーは大人でも、出し入れのときなどに破いてしましますので、子どもはなおさらです。 ちなみにカバーは、捨てる決断が付かないのでとってあります。このようにカゴに入れてざっくり収納しています。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2018.07.04 1,876 100円アイテム, こども服, セリア, 子供部屋, 引き出し 子供の成長と共に衣類の収納グッズも変えよう。 子供はどんどん成長して、服や靴のサイズがどんどん大きくなっていきます。それに合わせて、衣類や靴下などは買い換えていきますが、それを収納しているケースはそのままになっていませんか?そのままだとしまいにくくなって、乱れる元になるので、収納グッズの見直しも忘れないようにしたいですね。 2018.01.09 1,284 おもちゃ, リビング, 子供部屋, 暮らしの道具 グループ分けで子供が戻せるおもちゃの収納 どんな片づけ方が合っているのか、それは十人十色。その人の特性に合っているとキレイが続きます。今回は、子供が戻せる片づけ方を意識したオモチャ収納のアイデアをご紹介します。 2015.04.21 17,921 学校グッズ, 暮らしの道具, 書類, 本棚/書棚 学校や習い事のプリントを2穴リングファイルに収納 保管だけでなく、不要になって廃棄することも考えてのリングファイル。長続きするポイントにも注目です。 2017.02.17 56,944 ダイソー, リビング, 子供部屋, 本棚/書棚, 絵本 ダイソー全額864円の絵本棚 オール・ダイソーです。 絵本の表紙が一目瞭然! 背表紙を見せる収納だと子供が絵本を選びにくそう… 100均材料で作れないかなーと思ってかんがえました。 子供達も絵本選びが楽になりました。 2018.04.21 2,236 ラベル, リビング, 取説/保証書, 書斎/ワークスペース, 書類, 本棚/書棚 ラベリングの詳細化で必要なモノが探しやすい書類収納法 家電品の取扱説明書や保険や家に関する書類などは、使用頻度は高くないけど保管が必要な書類です。しかも急に必要になる事があるので、やはり分かりやすく取り出しやすい収納が必要です。そこでラベリングを詳細化してみました。