おままごとの片づけはパズル感覚で楽しい 2017.02.13 7,533 おもちゃ, メッシュボックス, リビング, 子供部屋, 子育て, 暮らしの道具 ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2017/02/03/224146 POINT 子どもが片づけをしやすいように、おままごとの収納に工夫をしました。おもちゃを片づけるかごの底の絵の通りに片づけるだけなので簡単です。 100円ショップのメッシュかご(下の写真にある3つのかご)で、おままごとの収納を作りました。 片づけやすいように一工夫。A4の用紙に、それぞれ入れる道具の絵を描きます。 かごの底に両面テープで貼り付けます。 絵の通りにおもちゃを入れていくと片づけが終わります。 足りないものがあってもすぐに分かりますね。パズル感覚で絵を見て片づけができるので、2歳の娘でも片づけることができました。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.07.16 9,910 コード/ケーブル類, スマートフォン/携帯電話, 暮らしの道具 100均の粘着フックで、車の携帯充電コードをスッキリ収納 車のシガレットソケットにスマホの充電コードを挿しているのですが、コードがだら~んと垂れているのがずっとストレスだったので、100均の粘着フックを使って、スッキリさせてみました。 2016.04.15 4,680 タオル/ハンカチ, 暮らしの道具 いつでも使えるようにスタンバイ☆家事効率UPの為に私がしている事 外包装を外しておく、繋がっているモノはバラしておくなど、使う前にちょっとひと手間かけておくと、いざ使う時に手間なく使えるので便利です。家事効率をアップさせるコツは、こんな小さなひと手間の積み重ねなんですね。 2015.09.30 15,219 100円アイテム, おもちゃ, セリア, 小さい子供がいる 少し大きめがいい♪セリアの蓋付プラケースで折り紙収納 折り紙は指先を使い、脳の活性化が期待出来る知育玩具として根強い人気。折り紙とほぼ同じ大きさのケースに入れて収納するのが定番かと思いますが、これだと下の方の折り紙を使いたい時に一度折り紙をケースから出さなくてはいけないのでちょっと手間ですよね。セリアの蓋付ケースは折り紙より少し大きめなので、折り紙を出さなくても欲しい折り紙を選べるんです☆ 2015.02.28 21,620 100円アイテム, キッチン, キッチンペーパー, セリア, つっぱり棒, 暮らしの道具 キッチン引き出しから片手で取り出せるキッチンペーパーホルダーbyつっぱり棒 キッチン引き出しからペロッと出ているのが、キッチンペーパー。つっぱり棒を使ったキッチンペーパーの取り出し便利なアイデアです。片手で取り出せるので楽ちんですね。購入されるときは、つっぱり棒の長さに注意してください。詳しくはブログを参照ください。 2017.11.21 2,735 クローゼット, ハンガー, リビング ボトムスハンガーをたったひと手間で使いやすく変身 ボトムスハンガーが、ワンアクションでスムーズに取り出せずに使いにくかったので、一工夫してみたところ、簡単に使いやすくなりましたのでご紹介します。