おままごとの片づけはパズル感覚で楽しい 2017.02.13 7,532 おもちゃ, メッシュボックス, リビング, 子供部屋, 子育て, 暮らしの道具 ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2017/02/03/224146 POINT 子どもが片づけをしやすいように、おままごとの収納に工夫をしました。おもちゃを片づけるかごの底の絵の通りに片づけるだけなので簡単です。 100円ショップのメッシュかご(下の写真にある3つのかご)で、おままごとの収納を作りました。 片づけやすいように一工夫。A4の用紙に、それぞれ入れる道具の絵を描きます。 かごの底に両面テープで貼り付けます。 絵の通りにおもちゃを入れていくと片づけが終わります。 足りないものがあってもすぐに分かりますね。パズル感覚で絵を見て片づけができるので、2歳の娘でも片づけることができました。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.10.06 6,050 暮らしの道具, 洗剤, 洗濯機まわり, 洗面/洗濯機まわり 見つけた!私にぴったりの柔軟剤☆ 香りモノが苦手な我が家。 あまり匂いがない柔軟剤をずっと探していました。 たまたま行ったいつもと違うドラッグストアで、無香料の柔軟剤を見つけたんです! 2016.04.27 5,839 PPケース, ファイルボックス, リビング, リメイク, 暮らしの道具, 本/雑誌, 本棚/書棚 見た目の浮いたプラカゴ。統一感を出すためにクラフトテープでリメイク リメイクの必需品とも言えるマスキングテープやクラフトテープは、貼るだけで雰囲気をガラッと変えられます。 2015.12.02 10,745 100円アイテム, こども服, 子供部屋, 子育て, 小さい子供がいる, 暮らしの道具 2歳の僕でもできるもん!わが家の子どもタンス分類方法 100円ショップの箱や空き箱を使ってざっくりと分類することで、2歳児でも自分でタンスにしまうことができます。また空き箱が動かないようにマスキングテープ、両面テープで固定するのもコツです。 2018.03.27 2,503 リビング, 洗濯物 ストレスを全部解消した洗濯物を効率よく乾かすシステム 花粉の時期や天気が悪かったりして外干し出来ないと洗濯物が乾きにくいので、主婦にとっては大問題ですよね。そこで、効率よく部屋干しで洗濯物を乾かすシステムを作ってみました。 2018.09.25 5,425 PPケース, クローゼット, リビング, 無印良品 便利な無印良品PPストッカー 余ったらこんな使い方もアリ!? 無印良品のPPストッカーは半透明でインテリアにも馴染みやすく、とても便利。(写真ではリメイクシートで目隠しをしています) お値段もお手頃なので、数をそろえたい時にも助かります。