狭い洗面台を少しでもコンパクト収納できるように、100均の吸盤付スポンジホルダーでコップやスポンジを浮かせて収納してみました。
わが家のシンプルで省スペースなゴミ箱をご紹介します。
ランドリールームって、洗濯物やバスタオル以外にも、シャンプーの在庫やお掃除グッズなど、色々なモノが置いてある場所。便利な場所ですが、一時的ではなく、ちゃんと収納が出来る場所を作ってあげて、使いやすさ&見た目も良くしちゃいましょう!
ゴミ袋は冷蔵庫と壁のスキマに保管しています。手に取りやすいけど、外からは見えにくいのがポイントです。
一度開けてしまうと封をするのが大変な袋入りの乾麺。保存しやすくする開封方法があります。
掃除機の収納でホースが落ち着かず、イラッとすることありませんか?S字フックでスッキリ収納を作ってみました。
子供が幼稚園や保育園に行くようになると、物が増えます。毎日使う通園バッグやアウターを、子供でも収納しやすいようにすることで、自分で準備やお片付けもできるようになります。
毎月届くのが楽しみな月刊誌。届いた日が忙しくて読む暇がないとそのままほったらかしになったりしませんか?あとから見返す楽しみもできる、私なりの整理方法をご紹介します。
冷蔵庫に付けたペン立ての工夫。中にトイレットペーパーの芯を入れるとスッキリしました。
毎日使う冷蔵庫、整頓してスッキリさせると探すために庫内を眺める時間が減ってお財布にも優しいです。グループ分けに注目です。
濡れたレインコートの一時干し用にしていたフックですが、玄関のたたきなら、水滴が落ちても気になりません。結構、短時間で乾くので、この一時置き場が重宝しています。
わが家では、セリアの味噌ストッカーには味噌だけでなく、粉物やミニゼリー、麦茶パックなども保管しています。軽いので、冷蔵庫の上段から取り出すのも楽チンです。
別の用途で買ったものが違うアイテムの収納にピッタリ合った、そんな時ってちょっと嬉しくなりますよね。真ん中に仕切りのある無印の綿棒ケースが、左右分けて収納する必要がある使い捨てコンタクトレンズの収納にピッタリだったんです。
カラーボックスと同じ位の大きさの子ども用ハンガーラックを作ってみました。上部と下部にも収納スペースがあり、帽子や靴も収納出来そうです。
昔使っていた携帯電話、どうやって捨てていいか分からずに、お家に置きっぱなしになっていませんか?今、キャリアショップで簡単に、しかも無料で回収・処分をしてくれるんですよ!
写真を使ったラベリングを実践してみました。
毎日使う麦茶ボトルは、片手ですぐに注げて洗いやすいのがいいですね!
家にたくさんある紙袋を使った、仕切りの作り方をご紹介します。
お薬は具合があまりよくないと思った時、すぐに服用あるいは、使えることが一番。わが家では収納場所と購入した時にひと工夫しています。
ファブラッシュという柔軟剤のボトルは、シンプルな白黒で容量600mlと持ちやすい大きさ。ラベルを貼り替えて、手伝いする夫にも好評です。