少し使いづらかったセリアのトイレットペーパーケースをリメイク。マジックテープがいい仕事をしてくれました。
マスキングテープを使ったストック管理法のご紹介。扉うらに貼り付けたマスキングテープは買い物リストにもなるんです。
奥行きにピッタリ合う収納アイテムが欲しい。そう思ってもなかなか見つかりません。そんな時はダブルクリップで収納ケースをつないだ収納方法を考えました。
パソコンにリサイクルマークがついているかチェックしましょう。マークが付いているなら、メーカーが引き取って処分してくれますよ。
ヨーグルトの容器はドアポケットに収納しているマヨネーズ立てにピッタリでした。
リサイクルショップには、まとめて持っていきたいですよね。リサイクル専用のスペースを設けておくと、溜まったらすぐに持っていけますよ。
衣装ケースに洋服を入れる際に、たくさん入るコツをご紹介します。
水回りは極力モノを減らす事で、余計な掃除をしなくて済みます。
シャツの襟もとや袖口や靴下などのちょこっと洗いに便利な洗濯板。セリアのミニ洗濯板は、手の平サイズでぐにゃっと曲がってとても使い勝手がいいんです。
シンク下収納は、奥行きがありそのままでは収納しにくく、デッドスペースも出来やすい場所のひとつ。そこで奥行きではなく、扉に注目してゴミ袋の収納改善をしてみました。
ダイソーのシールはがしスプレーで、シール跡が簡単に取れます。またシールなどを切ってベタベタして切れにくくなったハサミも復活しました。
スプレー缶の中身が残ってしまって、捨てるのに困りますが、わが家で大きめのレジ袋や新聞紙を使って処分しています。
お弁当に重宝するプチトマト。これからの季節は食中毒も気になるので、雑菌と長持ちを考えて、洗い方に注意してみました。
市販のサプリメント容器はカラフルなので気になっていました。セリアで見つけた瓶に入れ替えてすっきり保管できるようになりました。
床置きしていたギターを吊るす収納にして、掃除を少しでも楽に!すのこを使ったちょっぴりDIY。
バスマットは使っていますか?いつ・どうやって洗っていますか?洗うタイミングやどうやって洗うかなど、意外と悩むアイテムではないでしょうか?バスマットのキレイをキープする為にバスマットへの考え方をちょっと変えてみたんです。
本来は違う用途のアイテムが意外にもピッタリハマった!なんて事も結構あるので、視野を広くして探してみましょう。
玄関はドロなどで汚れやすい場所。玄関先にマットを敷いて汚れを防止する方法がありますが、もっと手軽な方法として100均の人工芝を敷いてみました。
「傘立てはどこに置いてますか?」玄関に置いてしまえばスペースもとるし、掃除もしづらいし、生活感もでてしまうから、できれば置かずにスッキリしたい!!そんな時は、下駄箱の扉内側を使って、収納スペースを作ってしまいましょう。
手肌にも環境にも優しいモノを選ぶ事はとても大切な事ですが、それにこだわり過ぎてストレスを抱えてしまうのは良くありません。便利なモノも上手に取り入れてストレスのない生活を送りたいですね。