冷蔵庫ドアポケットの見直し。調味料を収納しているスペースにトレイがあるのですが、それを外すことで調味料の出し入れがスムーズになりました。
お菓子や食材が入っているチャック付ポリ袋、上手く開かずにイライラした経験ありませんか?そんなイライラを解消する為に、開け口にほんのちょっとひと工夫したらスムーズに開けられるようになりました。
子どものアイテムの収納は、ひと目でわかって取り出しやすい方法を採用してあげるとキレイキープに繋がります。子供の給食グッズを巾着袋に入れていたのを、セリアのカチッとしたケースに変えたら、どこに何があるのかわかるので、スムーズに準備出来るようになりました。
暗く感じる階段を、少しでも明るい雰囲気にしようと白いベニヤ板を階段の蹴込み部分に貼ってみたらすごく明るくなったそう。やっぱり白の威力ってすごいですね。
洗濯に欠かせない風呂水ポンプ。風呂水をくみ上げるだけですが、外もホース内もかなり汚れるんです。ヌルヌルに気付いたら酸素系漂白剤に浸け置きして、キレイなホースで洗濯しましょう。
粗品やお返しで頂いたりする事が多いタオルですが、使わずに眠っているモノも結構ありませんか?使ってこそのモノなので、どんどん活用しましょう。今回は眠っていたタオルを子供の水筒の肩紐カバーにリメイクするアイデアをご紹介します。
粗品やお返しで頂くタオルは、色や柄が好みでないと使わずに眠らせておきがちですよね。眠らせておくのは勿体ないタオルのリメイク術、今回はバスマットにリメイクするアイデアをご紹介します。
定期的に交換したり、お手入れした方が良いものが家の中にはたくさんあります。その頻度はそれぞれのご家庭で違うと思いますが、「毎月1日」や「月に2回」などと、習慣にしてしまうと楽チンですね。
料理中のお玉の置き場に困っていませんか?あるいはお玉置きの小皿を出すのを忘れていたりして慌てた事ありませんか?100均のお玉立てがお値段以上に便利なんです。
ダイソーの粘土ケースをシンクの引き出しの中で、ポリ袋収納として使ってみたら、ぴったりフィットの上にワンアクションで使える簡単便利な収納になりました。
景品でモノを頂く事があるかと思いますが、使わずにその存在すら忘れてしまうことがあります。興味があるうちに、使える先を見つけるといい仕事してくれます。
箱入りのビニール袋やワックスペーパー、ジッパーバッグなどは箱に取り出し口がありますが、そこから開けてしまうと取り出しにくかったり、収納するスペースが余計に必要だったりします。箱の側面を開けると、取り出しやすくコンパクトに収納できるんですよ。
和室を洋室に変えたいとは言え、大掛かりなリフォームなら費用がかかってしまいますが、ふすまをリメイクシートで洋風にしたり、畳をフローリング風にする事なら自分でリメイクできちゃいます。
収納の定番アイテムであるカラーボックスは、横にしても縦にしても使える便利なアイテムです。カラーボックスにピッタリ合うフリーボックスを使って上手に仕切り、カラーボックス収納をもっと使いやすくしましょう。
木製のまな板は、お手入れが大変そうだからと、敬遠している方もいるかと思いますが、オリーブオイルなどを使って、意外と簡単にお手入れが出来てしまうようです。
キッチンは色んなアイテムが混在する場所で、家の中でもアイテム数が多い場所だと言えます。かごやケースを使って、中身の見えない隠す収納にしてみるのも手ですね。
子どものおねしょや急な嘔吐。処理をラクに、布団を衛生的に使えるように我が家の必須アイテムです。
クローゼット収納の仕方は色々ありますが、自分に合った方法を見つけることで、ストレスも少なくなりますよ。わが家のクローゼット収納方法をご紹介します。
使いやすいと思ってやっている方法でも、時々見直したり新しい方法に変えることで、見た目が変わったり統一されることでスッキリしますよね。今回、書類整理の方法を変えたのでご紹介します。
夏の暑い間がんばってくれたエアコン。涼しくなったこの季節にきちんと掃除を済ませておくと寒くなったときすぐに使えます。