食器を割ってしまったとき、どのように処分していますか?使用頻度は少ないですが、クラフト紙袋をあらかじめ用意しておくと、処分がとても楽になります。
お通夜などの返礼品が溜まっていませんか?気づくとスティックシュガーが100本も溜まっていました。スティックのままだと普段のティータイムのときは使いにくいので、あらかじめ出しておくのが良いですね。
トレーを使うことで、モノの置き場所や戻す場所を教えてくれますし、空間もスッキリします。出しっぱなしや散らかりが気になる場所にトレーを置いてみて、解決するかどうか試してみてもよいかもしれません。
おもちゃの外箱をなくすと省スペースに。そして、おもちゃの仕切りや中身の管理は子供自身に任せています。
トイレットペーパーのストックを収納する際、ペーパーの向きって気にしてますか?棚などに直接ペーパーを置いている場合、横に倒して芯の穴がこちらに見えるように置くと、背の低い人にも取りやすいんです。
小さなお子さんがいるご家庭では、食べこぼしなどであっちこっち汚れます。ティッシュでさっと拭き取れますが、用途別にティッシュ、ウェットティッシュ、除菌ティッシュとそれぞれ買い揃えるのは大変。このティッシュボックスは除菌アルコールタンクを内臓しているので、必要な時にプシュプシュすれば普通のティッシュが除菌ティッシュに早変わりするんです!
棚にケースやカゴを置いて引出しのようにしていると、出し入れする際に傷が付いてしまいます。キャンドゥのカゴの底に付ける傷防止シートで大切な家具を守ることができます。
家電の取扱説明書はインターネットでダウンロードしたり、閲覧することができます。エバーノート(EVERNOTE)に保存しておくと、検索も楽ですし、必要に応じてプリントアウトすることもできます。
多くのグラスが並ぶと誰のものかわからなくなってしまいます。そこで、グラスの足元につけるグラスマーカーが活躍します。そして収納場所もグラスのある扉に吊るしておくことで忘れることもありません。
サンプルコスメは気づくと増えがち。上手に保管して、上手に使っていくことが経済的にもかなりお得。コスメの種類ごとにクリップで留めて見分けやすいように管理しています。
外に洗濯物が干せない日が続くと困るので、室内でも干せる環境があると、とても助かります。天井からパーツをぶら下げて簡易ランドリールームを作るアイテムがあるんです。
お義姉さんからもらった離乳食の本。本棚ではなく、キッチンに収納することで作るときにサッと手に取ることができるので便利。まな板などと一緒に立てて収納しています。
吊り戸棚の扉うら側に袋ものを吊り下げるアイデア。袋が破れないようにマスキングテープや布テープを使っているところもポイントです。
粉ものをホームセンターで手に入る保存容器に入れています。粉ものをどのように保管するか色々試している方はぜひ参考にしてみてください。
人気セリアの調味料入れ。使ってみて良かった点、注意する点をわかりやすくレビュー。購入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
収納や掃除の工程がどうも面倒くさい・・・そう感じたら見直すチャンスです。掃除をシンプルにすると、収納にも余裕が生まれますし、何よりシンプルだと長続きしますね。
クリスマスは新しいオモチャや本などが増える時期。そんな時こそ、モノの入れ替えのチャンスですよ。どれを手放すかはお子さんとよ~く話してみて下さいね。
トレーやオーブンの天板、どこに収納していますか?トレーや天板は薄いのでその薄さを利用してスキマに収納する事が出来ます。オーブンの上にスペースがあれば、つっぱり棒を使ってトレーや天板置き場を作ってみると便利かも知れません。
年末の大掃除は掃除の1年の総決算!忘れずにキレイにしておきたいのが洗濯槽洗浄。どうせ掃除するなら手間要らずでスッキリキレイにしたいですよね。それを実現させてくれるのがPanasonicの洗濯槽クリーナー。ちょっとお値段が高いのですが、それだけの出費をした甲斐がある抜群の汚れ落ちだそうです
白いキッチンアイテム、大人気ですよね~☆白いアイテムで統一したいからと探し回る方もいる程です。今回は白いゴム手袋。おまけに女性には嬉しい美容効果つきなんです♪