朝の時短は貴重です。ヘアスタイリングにコテを使っている方も多いと思いますが、これまで棚に収納していましたが、吊るし収納にしてから取り出しの面倒がなくなりました。
冬は風邪が多くなりますが、中でも胃腸風邪などは体調が急変します。少しでも対処しやすいように体調不良時の引き出し準備をしておくことをオススメします。
戦隊モノにはまっているとき、子供たちはヒーローの持っている武器で遊ぶのが楽しくて仕方がないものです。剣のおもちゃはリメイクしたゴミ箱を立てて収納しています。
増えたテーブルクロスを収納するために、ダイソーの「スタックバスケット」を購入。重ねて収納することができます。
せっけんは置き収納すると、水に触れて周辺は汚れてしまいます。マグネット式のソープホルダーは浮かせる収納なので、水切りがよく掃除の手間を省くことができます。
掃除から入浴剤としても活躍する重曹。購入した5kgの重曹はニトリのライスストッカーに保管しています。洗濯機の近くに収納しているので、洗濯時や入浴時にもすぐに使えます。
コンセントまわりをスッキリさせるためにケーブルボックスではなく、ニトリの木製ティッシュケースを採用。ティッシュの口からケーブルを出してスマホの充電ができます。
収納アイテムや雑貨などを買いに行く際、予めサイズを測っておいたり具体的なイメージを思い浮かべてから行くとお目当てのモノが見つかりやすいですね。何となく探していてもなかなか見つからない上に、買ったはいいけどサイズが合わなかったりイメージと違ったのでは折角の買い物がムダになってしまいます。
使い捨ての拭き掃除用クリーナーは、汚れに気づいた時にサッと取り出して拭ける便利なアイテムです。家の中の汚れやすい場所に何か所か置いておくと、こまめに手軽に掃除出来てキレイキープに繋がりますね。
抱っこひもは使い終わった後にキレイに畳むのが大変。面倒になって置きっぱなしは見た目にも良くないし、毎日使うとなれば畳んでまた広げてというのも手間がかかる。ハンガーに掛けて吊るす収納もあり。サッと取り出せてサッと仕舞えます。
仕切り板が付属されていないPPストッカー。そのまま使うと中のものが倒れてしまうので、何か良いものはないかなとずっと探していました。100円ショップで意外なものがぴったりなサイズなことを発見。見つけたのは「冷凍庫用フリーザースタンド」。もちろん本来は冷凍庫で冷凍食品を立てて収納するために使うものです。サイズを確認するとピッタリ!
収納におけるつっぱり棒の活躍ぶりはもう言うまでもありません。引き出しの中で仕切りになったり、カーテンレールの代わりになったり。何もない空間につっぱり棒を渡すだけでモノを引っ掛けたり、吊るしたりと新たな収納スペースが生み出すことができるのです。
家電品の配線は目に見えない場所に隠すのが一番スッキリする方法だと思います。今回ご紹介するのは棚板の下にラックを取り付けて、配線を目隠しするアイデアです。メタルラックなどにもこのアイデアは使えそうですね。
入浴前に髪留めや髪ゴムを外す場合、一時置き場を確保しておくと「失くさない・散らからない」で結構便利です。
冷蔵庫は奥行があるので、一番上段の奥に入れたモノが取り出しにくく、うっかり賞味期限が過ぎてしまった事はありませんか?そんな悪循環を引き起こしてるのなら、取り出しやすくするのが一番!セリアの縦長ハンギングカゴを使えば簡単に取り出せます。
生活の変化に合わせて収納アイテムを見直す事は大切な事ですが、その中に収納するモノそのものを見直す事も時には必要かも知れません。例えばトイレットペーパー。コアレスタイプに替えるとゴミが減る、巻きが長くなるので買う頻度が減るなどメリットもたくさんありますね。
新しいカレンダーをつけようと思ったら、画鋲の穴の跡が…そんなときは、穴を綺麗に補修してしまいましょう!
仕切りを使って区切ると抜群に使いやすくなります。大きさの違う洗濯バサミを1つのカゴに入れていると、いざ使おうという時にお目当てのモノを下の方から掘り返して探すというプチストレスが溜まる原因に・・・。家事は毎日の事なので、小さなストレスでも解消しておく事が気持ちよく生活するコツかも知れませんね。
狭いトイレでもスッキリとした収納があると気分いいものです。つっぱり棒、折り紙とクリアホルダーを使ったトイレットペーパーの見せる収納。詳しくはブログをご覧下さい。
無印良品に似た人気アイテムがセリアなどの100円ショップでも販売されています。それぞれの価格やサイズ、性能などをよく吟味して理想の収納を叶えるアイテムを選んで下さいね。