白いモノに色の濃い汚れはわかりやすいのですぐ気付きますが、色の濃いモノは汚れが目立ちにくいので、見逃してしまいがちです。特に手垢はわかりにくい汚れですが、明るい陽射しに照らされると目立ちます。意外と汚れているんですね。
もうすぐ楽しいクリスマス☆リビングや玄関をクリスマス飾りがキレイに彩っているお家も多いのではないかと思います。今回はちょっと早いですが、そんなクリスマス飾りの収納アイデア。楽しいクリスマスが終わったらキレイに仕舞って、また来年気持ちよく使えるように収納しましょうね。
家中で大活躍のファイルボックス。書類整理はもちろんの事、キッチンや洗面所などでも使っている方も多いかと思います。キレイに整列するので見た目もスッキリして、お手入れも簡単なのがいいですね。
水まわりは汚れやすい場所なのでマメな掃除が必要。だから、やっぱりなるべくモノを置かない、シンプルが一番ではないかと思います。シンプルでも案外不便を感じないようですよ♪
ガスコンロ下の収納スペース。100円ショップのつっぱり棒とワイヤーネットを使えば、カンタンに棚ができます。お鍋等を重ねなくて済むので取り出しやすくなりますよ。
封を切った食品の袋を閉じるためにピンチを使っています。使いそうな場所に点在させておくのもアリです。セリアの銀色ピンチは、オシャレで色も邪魔にならずたくさん入っているので経済的なんです。
シンプルなのが一番見つけやすくて取り出しやすい!良く使う文房具だけをワンアクションで取れるようにしましょう。
狭い洗面所、活用しにくい縦空間を無駄なく使うために、つぱっりポールハンガーを活用してみました。
小児科・耳鼻科・小児歯科・皮膚科・眼科…たくさんある子供の診察券をサッと出せるよう、我が家ではマスキングテープを使って診察券を簡単に見分ける方法を実践しています。
収納グッズとしても優れているスチールラック。耐久性もあり、棚が可動式で収納するモノによって位置を変えられるので使いやすさも抜群です!でも、収納するモノや場所によっては、もうひと手間加えることで更に使いやすくなります。
食事中に使った布巾、お弁当箱の包み、リビングで脱いだ靴下や使用済みのハンカチ。脱衣所の洗濯カゴまで持っていくのが面倒な時、ありますよね?それなら洗濯カゴを使う場所に1つ置いてみましょう!
キッチンの背面収納の高いところにしまっているキッチン用品たち。100均の収納グッズのおかげで152cmの私でも取り出しが楽チンです。ふた付きなのでホコリが入る心配のない点もおすすめです。
大人でも綺麗に剥がすのが難しいクレヨンの巻き紙。だったら最初から剥がしてしまって使いやすい巻き紙に取り替えちゃいましょう!
大好きな食器たちを、見ると気分が上がるように収納。カップは吊るして収納することでスペースを有効に使うことができます。
洗濯干しの手間を少しでも減らすために、洗濯バサミの収納を見直してみませんか?窓ガラスに吸盤を使って収納すると、洗濯干しのアクションが減らすことができます。
グラスと陶器の位置を変えるだけで、見た目はスッキリします。風水が教えてくれる食器類の配置は参考になりますね。
いよいよ12月も後半。大掃除の季節ですね。好きではないけど、やっぱりきれいにして新年を迎えたいから、今年も頑張りました。洗濯機の排水口もお忘れなく。
ゴミ袋やビニール袋は買った時の袋に入ったままの状態だと、取り出す時に上手く取り出せない事がありませんか?袋から出して、蛇腹折りにしてケースに収納すると、スルスルと気持ちよく取れるんです。詳しくはブログをご覧下さい。
調味料の詰め替えは、自分には続けられるのだろうか?と悩む方にはぜひ参考にしてみてください。ケースがそろっていると綺麗だろうなあ。でも続くかなあ。様々な葛藤があるものだと思います。
人気のダイソーのフタ付ケース。テレビゲームの道具たちがぴったりサイズで収まります。フタをすれば、さらに見た目もスッキリします。