ごみ袋は立てる収納にするだけで、取り出しやすくなるし、スキマ収納もできます。市販のごみ袋でもよい自治体はオススメ。また詰め替えることで自治体指定のごみ袋に詰め替えてもよさそうです。
塩と砂糖の調味料入れには、計量スプーンを入れてしまいます。使うたびに計量スプーンを捜したり、洗うこともないため、時短になります。
卵をわざわざ並べ替えるのって結構面倒ですよね。わが家では、冷蔵庫に備え付けてある、卵のスペースを取り外し(ひっくり返してもOK)、ふた部分を切り離して重ねた卵パックをそのまま冷蔵庫に入れてしまいます。
100円ショップの箱や空き箱を使ってざっくりと分類することで、2歳児でも自分でタンスにしまうことができます。また空き箱が動かないようにマスキングテープ、両面テープで固定するのもコツです。
デリケートな洗濯物を守ってくれる洗濯ネットは、洗濯前にサッと取り出せるように収納しておきたいですよね。ナチュラルキッチンの木製キッズハンガーが、洗濯ネットを掛けておくのに丁度いいんです。木製ハンガーなら見た目もオシャレですし、サッと取り出せてイイ事だらけですね。
子どもたちの習い事で使っている道具たち。形も大きさもバラバラな道具たちを綺麗に収納する方法です。
野菜を紙袋に保管している方はいらっしゃると思います。汚れても交換ができるので手間が省けます。さらに紙袋を献立ごとにグルーピングしていると使い勝手がよくなります。
靴は家族が多いとその分数も多くなるので、靴箱という限られたスペースへの収納方法も工夫が必要になります。今回は靴箱の中を『人別に分ける』アイデアのご紹介。出し入れのアクション数を減らしたり、管理も楽になります。
奥行きのあるスペースために、奥にある湯呑が取りにくい。そこで100円均一のトレーを使って引き出せる収納に改善。これにより色の統一につながり見た目もスッキリ。
買い物したものを冷蔵庫に収納するときに袋やパッケージを取ることで、省スペースにもつながりますし、商品情報が減るので見た目のスッキリにもつながります。
洗濯機のくずとりネットはしっかり接着剤でくっつけられているので、取れないものと諦めていたのですが、切り取って新しいものに交換できるんですね。
洗面器に穴があいているので、フックを吊るすことができます。台に置かなくなったので、水が溜まったり、底が汚れるようなことがなくなり掃除の手間が省けますね。
生活小物を収納する際に、「市販のアイテムではどうしてもサイズが合わない」「サイズが合うモノがない」と言う事がありますよね。そんな時は、プラダンで作ってみるというのはどうでしょうか?カンタンに加工できますし、自分で作れば希望のサイズピッタリに作ることができます。さらにカラーバリエーションも豊富なので、周りの雰囲気に合わせて作れるのでおススメです。
予定外の急な来客・・・慌てますよね~。「急いで片付けなきゃ!!」と必死になります。そんな時でも、日頃からすぐに片付けられる仕組みを作っておけば、モノを定位置に戻すだけなので楽チンです。さらに日頃から8割収納を心がけていれば、「間に合わないからとりあえず一時置きで押入れに入れて隠す」という事も出来るので、どうにかピンチを乗り切る事ができるんです。
ピアスやブレスレットの収納場所と言えば、クローゼットのイメージがありますが、生活動線を考えれば、実は人によって最適な場所は異なります。これは100円ケースを使って洗面台まわりに収納するアイデアです。
床だけでなく、壁と床の間にある巾木(はばき)や壁もかなり汚れているんですね。水拭きするだけでもずいぶん汚れが取れます。場所がトイレなので、ひどい汚れ部分はトイレ用の洗剤を使っています。
深めの引き出しやカラーボックスなどのデッドスペース。ここにもう一段棚があれば何か収納出来るのに・・・と思った事ありませんか?でも棚を増やすのはちょっと手間がかかるので、手軽につっぱり棒で収納スペースを作るアイデア。ちょっとした軽めのモノなら収納できちゃいますよ。
タオル収納スペースには、普段使いのタオルの他に、冬になるとよく行くお風呂屋セット、そして旅行セットが収まっています。バスタオルは手の届くところの下段、中段上段にはカゴを使って収納されています。
ハロウィン、クリスマスそしてお正月とイベントが続きます。これまでクローゼットや子供部屋に収納していたグッズは、飾るのにすぐに取り出せるリビングに移動。グッズたちはIKEA のSKUBBに収納しています。
無印良品のアクリルシリーズは無駄のないデザイン、そして買い足せるといったメリットがあります。今回キッチンで活躍している3つの透明アクリル収納グッズをご紹介します。ぜひご参考にしてみてください。