夏に使うかき氷器や冬に使う土鍋などの季節物グッズには、使用頻度の高くなる時期とほとんど使わない時期があります。使う時季になったら取り出しやすい位置に収納場所を変えると、便利になります。
生活に欠かせない生活小物ですが、そのままではごちゃつきがちなので、ケースや袋などを使ってスッキリ見せる工夫が必要です。シンプルなデザインと豊富なサイズ展開が人気の無印EVAケースで小物類をスッキリ収納するアイデアをご紹介します。
この時期は、新玉ねぎが旬でよく出回っています。みずみずしくて美味しいのですが、傷みやすいのがネック。そんな新玉ねぎのもちを良くする保存方法のちょっとした工夫をご紹介します。
見た目も使い勝手も、ちょっぴりストレスを抱えていたキッチン。カインズ『Skitto』を使って、昨日より好きな場所に♡
洗濯物が乾かない嫌な梅雨に入りますが、その前にリネンなどの大物を一度キレイに洗っておきませんか?いつもの洗剤にオキシクリーンをプラスして、お湯洗いすると、気持ちよく真っ白に仕上がりますよ。
食器棚などの扉には、引違扉や開き戸など、いくつか開け方がありますが、扉が合わさる部分に食器を収納してしまうと取り出しにくくなります。片方だけを開ければ、サッと取り出せるよう、真ん中を意識して収納しましょう。
ティッシュペーパーケースと言えば、横置きが定番。でも縦型のスリムタイプのケースを使うと、スキマに収納できて省スペースにつながります。
アクリル製品は、スッキリした見た目で100均や雑貨店でも大人気。その中でも、無印良品のアクリルペンスタンドは、洗面台小物などの収納にとても便利です。
普段あまり使わないモノや、倉庫・物置などは、うっかりチェックを忘れがちです。壊れたままのモノ、いつの間にか期限が切れたモノなど、普段目につかない場所も定期的にチェックしましょう。
使う所に使うモノがあると、あちこちに移動しなくてもいいので効率的、尚且つあちこち移動するのが面倒になって、収納が乱れる事も防げます。ゴミの分別も必要なモノが一ヶ所に揃っていると、サッと済ませられるので、家族の協力も得られやすいですね。
中身が見える収納は在庫管理しやすいが見た目が気になり、隠す収納は見た目はいいけど中身が分かりにくい。そこで、それぞれの収納のいいところだけを取り入れた洗剤収納を作ってみました。
人によって性格も好みも利き手もそれぞれ違います。同じ収納でも使いやすいと感じる人とそうでない人がいるので、みんなが使いやすい収納を目指したいものです。
家の中にあるちょっとしたデッドスペース。できる事なら、そこも有効に活用して、収納を増やせたらいいですよね。奥行きのないデッドスペースを、つっぱり棒を使って収納スペースに変えるアイデアをご紹介します。
そろそろ子供のお箸トレーニングをしようと思い、トレーニンググッズとグッズ収納場所を作ることにしました。
カラフルなパッケージが多い市販の洗剤ですが、自分の理想の白い詰替えボトルを探している方は多いかと思います。セリアのスプレーボトルは、スクエア型の小ぶりサイズなので、使いやすく出しっ放しでも可愛いですよ。
ドライヤーは歪な形状のため、そのままでは収納しにくいアイテム。カゴに入れたり、ホルダーに引っ掛けたりと、みなさん色々と工夫していると思います。セリアのドライヤーホルダーは、シンプル形状でサッと差し込むだけの使いやすさ、なかなか良さ気ですよ。
水切りかごを使用されてますか?手入れを怠ると水垢やカビが付着します。でもマメに洗うの面倒で。シンクで洗うにも大きさがあり洗いにくいですし。水切りかご代わりにこんなものを使っています!
慌ただしい朝、のんびり支度している子供に「早くしなさい!」と、言ってしまう事ってありますよね。怒るよりも、どうすれば自分でできるようになるのか、その為の仕組み作りをしてみませんか?
限りある収納スペースは、ケースなどを使って上下に重ねると、面積は同じでも収納出来るスペースは増えます。スペースを上手く使って、効率よく収納しましょう。
100均のリメイクシートは、お財布に優しい価格で部屋や小物などをお手軽に好きな雰囲気に変える事が出来る、便利なアイテムとして大人気です。今回は、最近人気のブラックタイル柄のリメイクシートを使った、トイレのリメイクアイデアのご紹介です。