わが家の子供の箸トレーニンググッズと収納場所 2017.06.10 2,059 カトラリー, キッチン, 食器棚 ブログ: ~モノとともに~ 整理収納アドバイザー西山久美子のつぶやき http://ameblo.jp/kumattai/entry-12260908408.html POINT そろそろ子供のお箸トレーニングをしようと思い、トレーニンググッズとグッズ収納場所を作ることにしました。 これまでスプーンとフォークで食事をしていた息子ですが、もうそろそろいいかな?と思い、お箸トレーニンググッズを購入しました。 お箸を差し込んでセットして使うモノで、実際に持ってみると、すぐ抜ける様子もなくストレスなく、箸の練習が出来そうです。 このグッズをしまう場所は、使う時の事を考えて、セットで使うモノの近くがいいですね。ちょうど、赤丸の部分にスペースがあったので 引き出しを開けて、すぐに目に付くここにしまう事にしました。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.06.01 8,812 キッチン, キッチン道具, タッパー, 引き出し, 暮らしの道具 キッチン保存容器の見直し★使いやすいものを残してストレスフリーに 保存容器がたくさんありすぎて、出しにくい、戻しにくいとストレスになっていました。厳選することで、維持管理や出し入れの効率もあがりストレスがなくなりました。 2015.11.02 23,207 キッチン, ゴミ置き場 わが家のキッチンゴミ箱★ゴミの滞在期間を短くする キッチンのゴミ箱はどんなモノを使っていますか?今回ご紹介するアイデアのポイントは【あえて小さめのゴミ箱を選ぶ】という点。ベランダにもゴミ箱が設置してあるので、キッチンのゴミ箱はあえて小さめのモノを選び、ゴミの室内滞在期間を短くしているんだそうです。 2015.12.09 2,903 キッチン, 収納の考え方 デザインはイマイチだけど手放せない電動コーヒーミルの片付けやすい工夫 使っている電動式のコーヒーミルはデザインはイマイチだけど、片付けのしやすい工夫がされていて手放せない理由に。家電を選ぶときのポイントのひとつかもしれませんね。 2016.09.18 3,276 キッチン, 手作り/自作, 暮らしの道具 ideacoのラップケースにお手製飛び出しストッパーをつけてみた ラップの箱に付いている飛び出しストッパーは本当に便利。あのちょっとした出っ張りのお陰でラップが格段に使いやすくなっています。でも、市販のラップケースにはそのストッパーがないので使いにくい。そこでお手製ストッパーをつけちゃいました。 2017.12.07 1,468 キッチン, シンク, スポンジ タコ糸を使ったフック掛けのキッチンスポンジが掛けやすくなる工夫 雑菌が繁殖しやすいスポンジは、水気をしっかり切って風通しのいい吊るす収納がいいかと思います。そんな吊るす収納の、フックの掛けづらさを解消するアイデアをご紹介します。