引出しの目隠しや仕切りなどに使えるプラスチックダンボール(プラダン)は、100均でも手に入る収納アイテムの定番とも言えます。でも、このプラダン、ホームセンターの方が100均よりもかなりお買い得で購入する事が出来るんです。
収納アイテムを全部購入していると、とんでもない金額になってしまうので、手持ちのアイテムを上手にリユースするのも1つの手です。今回は、ブックスタンドを2つ組み合わせてファイルボックスにしてしまいました。
収納には欠かせないカラーボックスですが、本の収納以外はケースやカゴなどの収納アイテムを使った方が収納しやすくなります。ダイソーのシューズケースは、名前の通り靴を入れるものですが、おもちゃなどの収納にも使えると大人気なんです。
コンロの五徳の汚れは頑固でなかなか落ちないので、ゴシゴシ擦って傷が入ってしまったという経験がある方もいるのでは?そんな時は、時間のある時に重曹で五徳を煮てみましょう。時間と手間がちょっと掛かりますが、なかなかのピカピカに仕上がりますよ。
キッチン周りでよく使うビニール袋や排水口などの水切りネットなどは、自立しないアイテムなので、見た目スッキリ収納を目指すなら何かケースに入れて収納するといいですね。mon・o・toneのキッチン消耗品用ケースなら、自立しないアイテムもスッキリ収納出来ちゃいます。
まだ使えるけど、もう遊ばなくなったおもちゃ。ゴミとして捨ててしまうのは勿体ない気がします。誰かに譲ったりリサイクルショップに持って行くという手もありますが、児童館や保育園・幼稚園などに寄付するという手もあるんです。その際には、きちんと相手方に確認しておきましょう。
世の中には、人気商品とよく似たアイテムがあります。どのアイテムが合うのかは人それぞれなのでまずは使い心地を試してみたいですよね。今回は無印の三層スポンジと、そっくりなイオンのリーフスポンジを比べてみました。
シンプルな100円ショップのアイテム。そのままでもいいんですが、少し手を加えて自分好みにリメイクしてみるのも素敵ですね。ステンシルなら、好きな型と絵具で出来るので手軽に出来そうですよ。
100均などで買えるワックスペーパーは、ラッピングやお菓子作り、食事の盛り付けなど色々な用途があり、たくさん持っているという方も多いのでは?箱入りのまま収納すると場所を取るので、1箱にまとめて収納するとコンパクトに収納できますよ。
洗濯機に付いている洗剤投入口のパーツのお手入れはしてますか?投入口は残った洗剤などで意外と汚れているんですよ。お手入れしないままだとカビが生えたりしますので、たまに外してキレイに洗いましょう。
コンロの排気口はグリル使用時は開けておかなければいけませんが、それ以外の時はそのままだとゴミが入ったり、こぼれた食材が落ちたりするので、汚れ防止のカバーが売られています。セリアのオシャレなアルミホイルを排気口カバーに代用してみました。
粉末タイプの調味料の敵と言えば湿気。乾燥剤を入れていたのに使おうと思ったら、湿気で固まっていた・・・そんな経験ありませんか?きちんと密封できるビンで保存するのが一番いいのかも知れませんね。セリアで見つけたオシャレな蓋が黒いガラスボトルに詰め替えてみました。
素敵なラグやカーペットのあるお部屋、憧れますね。でもペットや小さなお子さんがいるご家庭では、すぐに汚れてしまう事を考えるとちょっと躊躇してしまいます。そんな時は、汚れた部分だけを洗う事が出来るタイルカーペットがおススメです。
使う所に使うモノを収納しておくと、無駄なアクション数が減って便利になります。更に使用後はすぐに片付けられるので散らかりにくくなり、キレイをキープしておけますね。
生活の中で「これ、最近使ってないな・・・」とか「あまり好きじゃないな・・・」などと、気付く事があります。そこでその気付きをそのままにせず、すぐに取り除くようにすると不要なモノが溜まらずに使いやすくなっていきます。
ダイソーの人気商品の蓋付きケースは、細々したモノの収納に持ってこいのアイテムなので、キッチンやリビングをはじめ、家中で活躍してくれます。他の100均アイテムやラベリングと組み合わせて、より使いやすい収納作りを目指しましょう。
収納アイテムを同じもので揃えると、統一感が出てスッキリした印象になります。しかし、アイテムによっては品切れになったり廃番になったりして、入手できなくなる事があります。そうなると折角のヤル気が失せてしまうので、やると決めたら早めに揃えてしまう事をおススメします。
100円ショップの定番アイテム、プラカゴはキッチンやリビング、寝室・・・と家中の至る場所で活躍しています。今回は、三輪車の荷物カゴとして取り付けてみました。
壁に画鋲の穴が開いたり、シールの粘着で壁紙が剥がれるのも困る。そんな時Prittのひっつき虫というソフト粘着剤が便利なんです。他にも仕切りの滑り止めなど、色々と使い道がありそうです。
窓につけているブラインドは、羽が曲がってしまうと見た目が良くないですし、何より羽1枚ずつ掃除するのが面倒。そこで、ニトリのロールスクリーンに替えたら、見た目もスッキリ!あのブラインド掃除からも解放されたんです。