シンプルな日用品は、時にはシンプル過ぎて味気なく感じてしまう事も。そんな時は100均のシールなどを使って好みのテイストにリメイクしましょう。
市販のコの字ラックは脚の部分があまり高さのない横長タイプのモノが多いのですが、ニトリには脚の部分に高さのある脚長タイプのコの字ラックがあり、それを使ったら、思わずニヤニヤしてしまうような納得の収納が出来ました。
マンションの両端以外のお宅のバルコニーには排水口がない事もあり、掃除の際に水を流すのを躊躇ってしまう事も。そんな時は、少しの水と新聞紙で楽チンキレイにしましょう。
最近のエアコンには、フィルターの自動掃除機能が付いているものがありますが、「フィルターの掃除をしなくてよい」と言う訳ではないんです。やはりエアコンを快適に使用する為には定期的なお手入れが必要なんです。
キッチンタイマーを使っていますか?様々なタイマーがある中で我が家にぴったりなタイマーを見つけました。
タオルが雑菌でピンクに!でも諦めることありません。酸素系漂白剤をつかってきれいに元通り。
フェイスシートを使うたびに箱から出すのが面倒でした。そこで、ダイソーの保存パックを使って上手に収納することができました。
S字フックは便利ですが、掛けていたものを取るときに一緒にフックまで取れてしまうこともありますね。取れないフックを付け方のご紹介。
夏休みで子供達が家にいるとイライラしたり、なかなか思うように掃除が出来ないこともあるかも知れません。そんな時は拭き掃除をしましょう。キレイになっていくのを見ているとイライラも忘れてしまうかも知れません。
本当は定位置に戻さないといけないんですけど、ちょっと置いておける一時置き場があると、あちこち行かなくて済みます。モノを取り出しやすく、邪魔にもならない、動線もいい一時置き場を見つけると便利ですね。
もらい物やサンプル品など、時には自分の好みに合わないモノも家の中に入ってくることがあります。やはり好みに合わないモノを使うのは気分も上がりません。そんな時は一時保管BOXを作って、必要なモノとは別保管し、その快適さを実感する事がスッキリへの道に繋がります。
お掃除ロボットや様々な機能が付いた掃除機など、便利な掃除アイテムがたくさんある現代ですが、冷蔵庫と壁の隙間などの狭い所の掃除には、不要品で作るレトロな掃除道具がまだまだ活躍してくれます。
何かをこぼして床やテーブルが汚れてしまったりと、日々の生活の中でちょっとした失敗をする事ってありますよね。そこで落ち込んでネガティブにならずに「よし!ついでにお掃除しちゃおう!」と、いいお掃除のキッカケになったとポジティブに考えると、掃除も苦になりませんね。
お風呂場のアイテムはカビ予防の為にフックなどで吊り下げている方が多いかと思いますが、ブラブラした感じが何だかスッキリしないと感じる方も。ダイソーのレバー式吸盤 洗面器キャッチならしっかりホールドしてピッタリ収まります。
浴室の床や壁、天井などはしっかり水切りをして、シャンプー剤などもしっかり流しておかないとカビや水垢の原因になります。やはり日々のお掃除をしっかりやる事でそれらを防ぐのが一番!キャンドゥのメラミンバスクリーナーは、プチプラだけどとても使いやすくて、お掃除が楽チンになります。
洗面所の洗面ボウルはちょっとお手入れを怠ると、すぐに汚れが目立つようになってしまいますよね。その原因の1つが石鹸カスですが、ジェルタイプのハンドソープだと石鹸カスが残りにくいそうなんです。わが家では何種類かのジェルタイプをストックしています。
デスクマットと言えば、傷防止などを考慮して会社の机や子供の学習机の上に敷いているのが定番ですが、傷が付きそうな他の場所でも使えそうですよね。今回は、引き出して使うゴミ箱の下に敷いてみました。
楽しい思い出やたくさんのお土産と一緒に旅行から帰ってきて、散らかっている家の中を見たら、荷解きのヤル気も失せてしまった・・・なんてことありませんか?キレイにリセットされたお家に戻ると、安心と共にちゃちゃっと終わらせよう!と言う気になりますね。
洗濯物を畳んでいると、首回りがよれたTシャツや穴のあいた靴下など衣類のチェックが出来ますが、そんな処分対象の衣類を見つけた時はお掃除チャンス到来の合図!穴のあいた靴下は手にはめて、そのまま家中を拭き掃除しちゃいましょう。
100円ショップやホームセンターなどで売られているお掃除シート。網戸用、床用など様々な場所用のモノが販売されていますので、上手に取り入れて簡単キレイを目指しましょう。