S字フックを動かないように固定すると便利 2016.08.30 8,346 フック, 吊るす, 掛ける, 暮らしの道具 S字フック ブログ: 家族がスッキリ暮らす家 http://ameblo.jp/lets0612/entry-12192617272.html POINT S字フックは便利ですが、掛けていたものを取るときに一緒にフックまで取れてしまうこともありますね。取れないフックを付け方のご紹介。 収納グッズの定番S字フック。物を取るときに、フックまで外れてイラッとすることがあります。 我が家は、このような形のS字フックを使っています。下の写真↓よくみると片側の形が変わっていますよね。 このS字フックだと、掛けた時にブランブランしません。 さらにマスキングテープで貼るとしっかり固定されます。 マスキングテープは長めに貼るのがポイント。我が家は1年経ちましたが、このままを保っています。 KEYUCA Sフック 中5個入り価格:648円(2016/8/30 21:24時点)感想(3件) BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2015.09.18 1,356 CD/DVD, 小さい子供がいる, 暮らしの道具 お友達も祖父母も大喜び 写真はデータにまとめてプレゼント 行事の写真をお友達にプレゼントしようとした時に、似たような写真が沢山あってどの写真を現像してあげようか悩みますよね。そんなときは、CD-Rにデータを入れてプレゼントしちゃいます。連写の写真も悩むことなくプレゼントできますよ。 2016.03.04 29,862 100円アイテム, クリアファイル, トイレ, トイレットペーパー, 手作り/自作, 暮らしの道具 100均クリアファイルでトイレットペーパーホルダをつくる クリアファイルと好みのペーパーナプキンを使って、トイレットペーパーホルダが作れます。生活感を抑えたいモノに応用ができます。 2017.09.22 7,647 100円アイテム, セリア, リビング, 暮らしの道具 100均アイテムで子供が自分で電気スイッチを押せる工夫 息子がトイレに行く度に、「お母さん!来てー!」と呼ばれ、電気を点けてあげていたのですが、調理中などどうしてもすぐに行けない時も。踏み台を使わずに、息子が一人で電気スイッチを押せる様に工夫してみました。 2015.04.07 10,425 イケアIKEA, キッチン, キッチン道具, トレイ, 暮らしの道具 キッチンのトレイ活用★引き出し代わりとしても使えます トレイを使った引き出す収納。2枚トレイがあって、1枚は食器を運ぶモノ用として、もう1枚が引き出す収納として使っています。 2016.08.01 1,616 掃除/洗濯, 暮らしの道具 お酢を使ったナチュラルクリーニングで床のベタつきをサッパリ解消 夏になると、子供達が家の中を裸足で歩く事も多くなりますが、床の皮脂汚れが気になるところ。そんなベタベタした床をスッキリスベスベにしてくれるのがお酢なんです。