キッチンのトレイ活用★引き出し代わりとしても使えます 2015.04.07 10,425 イケアIKEA, キッチン, キッチン道具, トレイ, 暮らしの道具 POINT トレイを使った引き出す収納。2枚トレイがあって、1枚は食器を運ぶモノ用として、もう1枚が引き出す収納として使っています。 ブログ:TRY+http://try126.blog.fc2.com/blog-entry-301.html point トレイを使った引き出す収納。2枚トレイがあって、1枚は食器を運ぶモノ用として、もう1枚が引き出す収納として使っています。 スポンサーリンク [ad#co-1] pick up 我が家では、IKEAのトレーを2枚使っています。コーヒーカップの柄のモノは普通使いで、食器を運ぶモノとして使っています。 もう1つはキッチンのシンクの下で、「引き出す収納」として使っています。 簡単に引き出せて、シンク下の奥まで有効利用できるのです。 blog 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.01.28 14,824 キッチン, 掃除/洗濯 まだ使えるからついで掃除☆洗って使えるペーパータオルの嬉しい効果 布巾はコマメに漂白などのお手入れをしないと雑菌の温床になってしまい、キレイにするどころか逆に不衛生に・・・。そこで最近徐々に広まっているのが、洗える丈夫なペーパータオルです。布巾の代わりにこのアイテムを取り入れたら『ある効果』があったのです。 2017.11.19 5,375 100円アイテム, キッチン, ファイルボックス ラップ類の立てる収納には、100均ファイルボックススリム型がおススメ 細長い形状のラップやアルミホイルは、色んな長さや幅のモノがあるので、ラップでも何種類か使い分けているという方も。そうなると悩むのが収納場所。引出しに立てて収納する場合は、スリムタイプのファイルボックスを使うのがおススメです。 2017.09.15 3,006 暮らしの道具, 玄関, 郵便物/チラシ ここならみんな気付く。100均アイテムで家族みんなが郵便物を出せる仕組み 家族の人数が多いと、郵便物の管理が大変ですよね。返信の必要な郵便物を出し忘れている事に気付かなかったりすると大変なので、誰もが出さなきゃいけない郵便物がある事に気付く仕組みを作ってみました。 2016.01.14 9,561 キッチン, シンク, セリア 清潔が一番!キッチンスポンジは敢えて100均で購入 100均のスポンジってすぐだめになるイメージですよね?でも使い方次第では、それが返って衛生的かもですよ! 2016.03.28 12,234 クローゼット, 手作り/自作, 押入れ, 暮らしの道具, 隠す 裁縫代わりに養生テープ☆布で衣装ケースの目隠しを作っちゃおう 中身の見える衣装ケースを目隠しされている方もいらっしゃると思いますが、布の裁縫代わりに養生テープを使うと簡単に作れます。縫ったりするのが苦手という方もこれなら簡単に出来そうです。