雑菌が繁殖してタオルがピンクに! 2016.08.30 12,879 カビ取り, タオル/ハンカチ, 酸素系漂白剤 ブログ: 暮らsing 〜キッチンから暮らしを整える〜 http://ameblo.jp/kura-sing2014/entry-12188885859.html POINT タオルが雑菌でピンクに!でも諦めることありません。酸素系漂白剤をつかってきれいに元通り。 洗濯後に干していたら、バスタオルの一部がピンク色になっていました。濡れた状態で放置しておくと、雑菌が繁殖してピンクになるようです。こうなってしまうと、洗濯しても消えたりしないので、臭いの原因になります。 諦めることなかれ!こちらの酸素系漂白剤でなんとかしましょう。 こちらの漂白剤を入れて、煮洗いします。 なんと、真っ白に。酸素系漂白剤+お湯の力で真っ白になりました。 ピンクにならないためにも、洗濯物はすぐに干すことが大切ですが、もしもピンクになったときには試してみてくださいね。 酸素系漂白剤750g2コセット価格:777円(2016/8/30 21:37時点)感想(149件) BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.03.13 30,580 タオル/ハンカチ, バスルーム, 手作り/自作 毎日洗える、手作り簡易バスマットを敷くことにしました バスマットってお風呂上りの水分を吸うだけなのに、洋服と一緒に洗うのに抵抗ありませんか?でも、別洗いとなると面倒になって、洗濯の頻度が落ちて、衛生面も気になる悪循環。そこで普通に洗濯出来る簡易バスマットを作ってみました。 2016.01.12 4,105 タオル/ハンカチ, 掃除道具 古くなったタオルはカットして楽掃除♪ 古くなったタオルを小さくカットしておくと掃除にとっても便利です。とことん使って最後には捨ててしまえば楽に掃除ができます。 2015.05.14 21,412 タオル/ハンカチ, 掃除/洗濯, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり 雑巾の使い方と柔軟剤を使う理由 雑巾に使い方をご紹介。一度、衣類などと一緒に洗濯してから、洗いあがった雑巾で家具など家中の拭き取りをするだんそうです。そして、柔軟剤を使うメリットについてもとても参考になります。 2016.09.13 7,462 タオル/ハンカチ, ベッドルーム 捨てられずに余った古タオルを座布団の中綿として使うアイデア 古くなったタオルは、カットしてウエスなどとして再利用するのが定番ですが、座布団の中綿として再利用する方法もありですね。中がタオルなら、洗濯する時も他の洗濯物と一緒に洗えるのでポイント高いです。 2016.11.27 6,214 カビ取り 窓周りのカビ掃除は丁寧に、徹底的に、そして気長にやりましょう 冬場の窓ガラスにつく結露はカビの原因になります。カビは放っておくと、健康被害にも繋がりかねないので、こまめに拭き取っておきたいですね。生えてしまったカビは、この機会に徹底的にキレイにしておきましょう。