どうしてもカビる洗濯ネットのファスナー部分のゴムを撤去 2017.01.15 6,196 カビ予防, カビ取り, 洗面/洗濯機まわり 洗濯ネット ブログ: 家族みんなでお片づけ ―楽収納・楽家事― http://ameblo.jp/minakos375/entry-12237028329.html POINT 洗濯ネットのファスナー部分に付いているゴム。どうしてもカビてしまうので、取ってみました。 洗濯物の仕分けに使う洗濯ネット。以前は、洗濯後も干さないままカゴの中に入れていたので、当たり前ですがカビました。そうなって初めて、洗濯ネットも干さなきゃいけないと気付いた私。以来、きちんと干すようになり、カビとはサヨナラのはずでしたが、どうしてもある一点だけがカビるんです。それが、ファスナーの端っこについているゴム。 分厚いのできちんと乾かないのか、ここだけがどうしてもカビて茶色くなるので、切ってしまいました。切った状態でずっと使っていますが、何も支障ないです。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.09.17 17,701 セリア, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台の下 セリアの白いフタ付きプラBOXでスッキリ洗面台下収納 ダイソーで大人気のスクエア収納ケースに似たアイテムがセリアにもあるんです。フタ付きプラBOXという名前で、白と黒があるのでモノクロ好きにはたまらないと大人気です。 2016.12.10 4,606 100円アイテム, キッチン, キャンドゥ, 掃除/洗濯, 洗面/洗濯機まわり, 玄関 大掃除にはメラミンスポンジがやっぱり便利です 水道の蛇口や、玄関など、メラニンスポンジがあれば簡単きれいになります。かわいいメラニンスポンジも販売されていて、お子さんと一緒にお掃除を楽しむこともできそうです。 2017.02.01 12,465 100円アイテム, タオル/ハンカチ, 手作り/自作, 洗面/洗濯機まわり 眠っているハンドタオルをループタオルにする方法 入園が押し迫ったこの時期、色々な物をそろえなくてはいけませんがループタオルもその1つ。縫い物が苦手なかたもこれで手軽にループタオルが作れます。 2015.05.31 16,806 コの字ラック, タオル/ハンカチ, 仕切る, 手作り/自作, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 ガラ空きになったスペースを有効活用するためにコの字ラックを追加しました 棚板が少ないために、ガラ空きのまま有効活用ができていない場合、コの字ラックを追加することで、スペースを十分に使うことができます。コの字ラックの詳しい解説はブログをご覧ください。 2015.04.24 15,496 PPケース, 暮らしの道具, 洗剤, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台の下 洗面台ストック収納事例★ストックは基本1アイテムに1つ 洗面台下スペースにストック品収納事例です。詳細の写真はブログをご覧ください。ストックは基本1アイテムに1つにされているようです。