洗面所は、洗顔や歯磨きの際に水が周りに飛び散るので、こまめに拭いておきたいところですが、洗面台の上にモノを毎回退かせるのは面倒。そこで、掃除しやすくする為に、100均アイテムを駆使して、洗面アイテムを浮かせる化してみました。
朝は通勤・通学の準備で、どの家庭もバタバタと忙しい時間帯。そんな時に、学校の健康診断用の採尿などイレギュラーな事があると更にアタフタ。子供が多いと尚更です。スムーズにできるように、事前準備をしておきましょう。
中身や日付を書き込んでわかりやすくするラベリングは、人やアイテムに応じて色々なパターンのラベリング術を使い分けると、家族みんながわかりやすく使いやすいモノになります。そんなラベリング術をご紹介します。
複数人の来客時には、コップやティーセットを1つずつ食器棚から出すのではなく、サッとまとめて取り出せたら時短にもなるし便利ですよね。100均のトレイを使って、簡単に取り出せる仕組みを作ってみました。
Mon・o・toneの人気アイテムで有名なビニール袋や排水溝ネットなどを収納するケース。そのアイテムに似た商品が、ついにセリアでも買えるようになりました。その噂のアイテムを早速つかってみました。
家のスペースには限りがあるので、壁面や隙間なども上手に利用して、スペースを最大限に活かす収納にしたいもの。そんな狭いスペースにも使える、収納の工夫をご紹介します。
内容物の名前や賞味期限、作成日などの日付を記入したラベリングは、見た人みんなが一目でわかる便利な技ですが、貼る位置も大事!目につかない所に貼ると気付かない事もあり、意味がないものになってしまいます。目に付く所に貼る事が大事ですね。
下の子のトイレトレーニングを始めて、また補助便座の置き場に悩むことに。 浮かせて収納することにしたら、子どもにも親の自分にもぴったりだったのでご紹介します。
PC周辺機器やコードやコンセント、充電器や使わないリモコン類、そういったモノをテーブルや床に置いておくとゴチャゴチャしがちです。
小さな子供でもカバンなどを引っ掛けやすくするには、フックをしっかり固定することと、フックの形がポイントです。
ジップロックで海苔の保存をしていましたが、今回薄型のタッパーに変えてみたところ、使いやすくなり、海苔もパリパリに保てて良かったのでご紹介します。
セリアのワンプッシュケースは真っ白でシンプルなので、アレンジが頼めるうえ、どこに置いても様になります。
勤務先のロッカーが狭く、荷物が掛けづらいのがプチストレスでした。 2種類のS字フックを使うことで収納力UP! 自宅のクローゼットにも応用できる方法だと思います。
家の中の収納スペースには限りがあるので、上下に重ねたり、アイテムを使ったりして空間を上手く使い、上手に工夫して収納したいもの。今回は上下を上手く使ったランチョンマットの収納アイデアのご紹介です。
100円ショップのポーチは色んなサイズがあり、バッグの中や引き出し、棚で小物などの収納として大活躍します。キャンドゥには、白アイテム好きには嬉しい白いメッシュポーチがあります。
冷蔵庫内で食材保存に使う容器には、ラベリングがあると分かりやすいですが、中身が変わる度に貼り替えるのが面倒な事も。琺瑯容器はマグネットがくっつくので、定番の食材のマグネットラベルを作っておくと、貼り替えもスムーズになります。
冷蔵庫内で使う食材管理用のマグネットラベルを作ったのですが、無印良品のスチール仕切り板を使って、仕切りと収納場所を兼ねた1台2役の収納を作りました。
化粧品の中でも使用頻度の高いモノだけを別でまとめていたのですが、綿棒やヘアピンなどの細長いアイテムをコンパクトにスッキリ収納したくて、収納アイテムは買い足さずに見直してみました。
いくつかの小さめサイズのお弁当箱に、ごはんやオカズ、デザートなどを入れて持ち歩く際は、お弁当箱が雪崩を起こさないように気を付けないと、バッグの中が大参事になります。家にあったプラカゴに小さめのお弁当箱を入れてみたら、ピッタリ収まりました。
小学校の低学年の間は、リビング学習をするおうちがあるかもしれませんが、ランドセル置き場と勉強をする部屋が離れていると、勉強道具や持ち帰った連絡帳や給食セットなどを運ぶ時に落としたりすることも。100均のプラカゴがあるとサッとまとめられて便利ですね。