親にも子にもメリットが☆補助便座を浮かせて収納 2017.05.17 8,058 トイレ, ワイヤーネット, 小さい子供がいる, 浮かせる 補助便座 yukinco*さんのアイデア POINT 下の子のトイレトレーニングを始めて、また補助便座の置き場に悩むことに。 浮かせて収納することにしたら、子どもにも親の自分にもぴったりだったのでご紹介します。 トイトレ中のお子さまを持つみなさん、補助便座はどのように収納していますか? 棚に置いたら子どもが取りにくいし‥ 床に置いたら衛生的にちょっと気になるし、掃除もしにくい。 ということで、悩みのタネでした。 そこで、セリアで購入したワイヤーラティスとワイヤートレーを使って、浮かせて収納することにしました。 子どもは手を伸ばせば自分で取ってセットできるし、おしりふきやオムツのストックも一緒に置けるように! もちろん床には何もない状態なので、掃除しやすいです! 陰の目立たない所には、掃除用スプレーも引っ掛けました。 私も子どももストレスなくトイトレができるようになり嬉しいです☆ 関連記事 2016.10.19 1,992 おもちゃ, 子供部屋, 暮らしの道具 オモチャの整理は誕生日やクリスマス前がチャンス 量が多くて収納に困るオモチャ。あんまり遊んでないのに、子供もなかなか手放してくれない…。そんな時はクリスマスや誕生日の前に声かけしてみましょう! 2017.11.09 6,132 キッチン, タオル/ハンカチ, 掃除/洗濯, 掃除道具 フローリングのドライシートは床以外にも使える! 100円ショップでも売っている、フローリング用のドライシート。 フローリングの掃除には私はあまり使いませんが、これ、床掃除以外にも使えるんです! 2016.12.18 6,026 すのこ, リビング, 冬 すのこで手作り!キャスター台で掃除機ラクラク♪ 加湿器を床置きに変えたら掃除機をかけづらいことに気付きました。 100円ショップのすのことキャスターで台を作ったら、スイスイ移動できるようになりストレスが減りました! 2015.12.16 5,118 ベッドルーム, 小さい子供がいる, 引き出し, 薬/医薬品 急な体調不良に対処できる引き出しとアイテム 冬は風邪が多くなりますが、中でも胃腸風邪などは体調が急変します。少しでも対処しやすいように体調不良時の引き出し準備をしておくことをオススメします。 2018.03.18 490 キッチン, 暮らしの道具 カットしてから詰め替えで調理時間短縮 我が家は夫婦そろって昆布が大好き。 鍋料理にはもちろん、煮物などでもよく使います。 とはいっても、売っているままのサイズでは大きすぎますよね。