海苔は使いやすくて湿気らない保管がベスト 2017.05.15 8,204 キッチン, タッパー, 冷蔵庫 海苔の保管 ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2017/05/04/232440 POINT ジップロックで海苔の保存をしていましたが、今回薄型のタッパーに変えてみたところ、使いやすくなり、海苔もパリパリに保てて良かったのでご紹介します。 海苔の収納には今まではジップロック袋を使っていましたが、海苔を取り出すときに縁に海苔がすれて、少しこぼれるのがストレスでした。そこで薄いタイプのタッパーを海苔のケースにすることにしました。 そして、海苔のパッケージに入っていた乾燥材を一緒にいれておきます。 しっかり蓋をします。 そして、キッチンのシンク下に立てて収納しています。 立てて収納すると、場所がわかりにくくなるので、目に付きやすいように、ラベリングをしておきます。 海苔もパリパリで、使いやすく満足です。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.07.20 5,619 キッチン, セリア, 食材 セリアのジュートベジサックが根菜ストックカゴにピッタリな件 根菜類を常温保存するのに使っている100均のカゴ。土汚れを防ぐ為に新聞紙を敷いているけど、どうも見た目がイマイチ・・・。そんな時、セリアでいいモノを見つけました♪ 2016.04.08 10,676 キッチン, セリア, リメイク, 壁紙, 暮らしの道具 キッチン扉を木目壁紙でリメイク★男前っぽくなりました キッチンの雰囲気を変えるために、壁紙を使ってリメイクしました。また取っ手もセリアのものに付け替えました。 2015.07.23 3,163 キッチン, 食器, 食器棚 収納で大切なこと★使用頻度の高いモノをゴールデンゾーンに 整理収納をするにおいて、「モノの厳選」「わかりやすく」「統一感を出す」「定位置を決める」・・・等々ポイントとなる事はいくつかあります。今回はその中の「使用頻度が高いモノをゴールデンゾーンに置く」という点についてのお話です。 2016.02.04 6,718 キッチン, ゴミ袋/ビニール袋, シンク下, 包装紙/紙袋 わが家のざっくりゴミ袋収納は小さな紙袋を活用 紙袋はちょっとしたお土産やお裾分けを入れたり、野菜室の仕切り収納に使ったりと、便利なモノですが、溜まり過ぎてしまう点も気を付けたい。しっかりした素材の紙袋なら、仕切り収納に使えるのでどんどん使いましょう。 2017.05.18 4,422 キッチン, 冷蔵庫, 調味料 ドアポケットの調味料の液ダレ受けは、牛乳パックとキッチンペーパーが便利 冷蔵室のドアポケットに収納する事が多いドレッシングや調味料ですが、液体に付き物の液ダレには困ってしまいますね。液ダレ掃除を楽にするために、牛乳パックとキッチンペーパーを敷いています。