海苔は使いやすくて湿気らない保管がベスト 2017.05.15 8,205 キッチン, タッパー, 冷蔵庫 海苔の保管 ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2017/05/04/232440 POINT ジップロックで海苔の保存をしていましたが、今回薄型のタッパーに変えてみたところ、使いやすくなり、海苔もパリパリに保てて良かったのでご紹介します。 海苔の収納には今まではジップロック袋を使っていましたが、海苔を取り出すときに縁に海苔がすれて、少しこぼれるのがストレスでした。そこで薄いタイプのタッパーを海苔のケースにすることにしました。 そして、海苔のパッケージに入っていた乾燥材を一緒にいれておきます。 しっかり蓋をします。 そして、キッチンのシンク下に立てて収納しています。 立てて収納すると、場所がわかりにくくなるので、目に付きやすいように、ラベリングをしておきます。 海苔もパリパリで、使いやすく満足です。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.02.08 34,417 キッチン, タッパー ティーバッグをタッパーに移し替えたら家族が手伝ってくれるようになりました 毎日煮出して作る麦茶、はじめに一手間かけるだけでぐっと使いやすくなりました。おかげで夫も手伝ってくれるようになり、私は2倍助かっています! 2015.10.16 6,847 キッチン, 手作り/自作, 食器 器をしまう時も楽しめるように★ハンドメイドの器の緩衝材 食器を重ねる時に傷ができないように挟むアイテム。キッチンペーパーよりもお気に入りの布で作ったアイテムを使うと楽しくなります。 2016.06.03 13,619 キッチン, キッチン道具, セリア, 調味料 保存容器に収まるセリアのアクリルメジャースプーン 調味料の保存容器に入れる便利なスプーンをセリアで発見しました。シンプルで小さいのはもちろん、持ち手が短くなっているのが使いやすいです。 2015.11.29 16,338 アクリル容器, キッチン, 冷蔵庫, 食材 省スペースにもなる★レギュラー食材のチーズの冷蔵庫収納 買い物したものを冷蔵庫に収納するときに袋やパッケージを取ることで、省スペースにもつながりますし、商品情報が減るので見た目のスッキリにもつながります。 2017.08.03 6,979 キッチン, 掃除/洗濯, 酸素系漂白剤 ペットボトルがスペース占領してない?水筒生活にシフトしたスッキリキッチンのススメ 夏場の熱中症対策は、水分補給が第一!その為、夏場はペットボトルを水筒として再利用されている方も多いかと思いますが、ペットボトルは水筒代わりに使う事を想定して作られていないので、おススメはできないと言われています。ストックを収納するスペースも必要となってくるので、やはり水筒がおススメですよ。