GW中に家族旅行に出かけるご家庭もあるかと思いますが、旅先と帰宅後に手間なく楽チンに使ったりしまったり出来るような洋服のパッキング方法をご紹介します。
靴は外箱に入れたまま収納する方法がありますが、箱に入れていると中身がわかりにくいので、ラベリングの工夫が必要になります。キャンドゥの靴用ラベルシールを使って、中身が分かりやすく・省スペースにもなるラベリングアイデアをご紹介します。
洗面台の上に置きっ放しになった歯磨き粉やコップなど、家族が洗面台を使った後のモノの置きっ放しには悩まされますよね。言って直らないなら、置きっ放しを防ぐ為の仕組み作りをしましょう。
リビングなど室内に干された洗濯物、その生活感溢れたその光景を「仕方ない」と諦める事はありません。ちょっとした工夫で、スッキリさせる事は出来るんです。
乾きが早い凸凹した浴室の床は、掃除する時にはその凸凹が厄介モノになるんです。ニトリの毛足の長いブラシスポンジを使えば、その厄介な凸凹も楽々掃除出来ます。
湿気の多い浴室は、湯垢・水垢・カビ・ヌルヌル汚れなど、色んな汚れが付きやすい環境です。がんこスポンジは、水だけで汚れを簡単に落とせるので、こまめな掃除にもってこいです。
毎日何度となく使うキッチンスポンジは、出来るだけ少ないアクション数でサッと使えてサッとしまえるようにしておきたいもの。ダイソーのキャッチフックを使えば、ペタッと貼り付けるだけでスポンジの浮かせる収納ができます。
縦横の長さは丁度いいけど深さが深すぎるなど、収納アイテムがいつもジャストサイズとは限りません。ピッタリのモノを探し続ける手もありますが、時間と労力が掛かるので、手持ちのアイテムをちょっと工夫して使う事で、ジャストサイズでなくても使いやすくなりますよ。
奥行きの深い棚は奥に収納したモノが見えにくくなるので、しまっている事を忘れたりしがちです。そこで、100均のプラカゴを使って、奥のモノを底上げして見えやすくしてみました。
学校からのプリントなどの書類は、すぐ処分するもの、短期間保管、長期間保管など、保存期間が異なるモノが混在します。セリアのレバー&クリップファイルなら、1冊のファイルにレバーとクリップの2つが付いているので保存期間が違う書類をひとまとめでファイル出来て便利ですね。
家事の中には本当にちょっとした事がたくさん含まれています。もし、それらを家族みんながやってくれると、お母さんの手間も少しは減ります。そこで、家族が自分で出来る仕組みを作ってみることにしました。
家電品の取扱説明書や保険や家に関する書類などは、使用頻度は高くないけど保管が必要な書類です。しかも急に必要になる事があるので、やはり分かりやすく取り出しやすい収納が必要です。そこでラベリングを詳細化してみました。
グラタンなどのオーブンを使って作る料理は耐熱皿が必要なので、普通の皿とは別に耐熱用の食器を持つ必要があり、余分にモノを持つ事になります。ティファールのフライパンならオーブン料理にも対応出来、その分余分なモノが必要ないので、ミニマルな暮らしが出来ますね。
大変そう、面倒くさそう・・・と思われがちな出汁取りですが、100均のウォーターボトルを使うと、簡単コンパクトに出汁を取る事が出来るんです。
いまいちだったすのこ棚を作り替えました。 子どもたちの靴が効率よく収まるようになり、使い勝手がよくなりました。
暖かくなってくると、お花見やピクニックなど外に出掛ける機会が増えます。アウトドアと言えば、沢山の荷物というイメージですが、しまむらのバスケットは折畳み式なので、帰りはコンパクトになるので便利ですね。
カーペットやラグは毛足が長い分、ゴミやホコリ等が絡まりやすいので、こまめに掃除したいもの。ダイソーの手動式ブラシなら、ゴミに気付いた時にコロコロっと滑らせるだけで、簡単に掃除が出来てゴミ戻りもありません。
ゴミを捨てやすくする為にゴミ箱に内袋を掛けますが、その内袋が外側に出てしまい、残念な見た目になってしまいます。そこでプラダンを使って、ゴミ箱の内袋をスッキリ収納するアイデアをご紹介します。
玄関は外から帰ってきたら必ず最初に通る場所なので、砂や土埃、ゴミなどが溜まりやすい場所です。気付いた時にサッと掃除出来る仕組みを作っておけば、キレイをキープ出来ますね。
折り畳めないドライヤーは、かなり収納スペースを取ります。でも、ダイソーのハンガークリップなら、クリップ部分でコードをサッと纏めて、引っ掛けることができるので、スッキリと見せる収納が可能です。