トイレ掃除に使うスプレー式の洗剤をみなさんどういう風にしまっていますか?うちは置くとほこりが気になるので、浮かせています。
ラグの滑り止めとして活躍するストッパーを文房具を収納している引き出しに使うことで、中身が動かずキレイに収めることができます。無印良品のPPケースとのデザインの相性も良さそうです。
収納アイテムや生活雑貨などはやはり白色のモノが人気があります。明るく見える、清潔感がある、存在感を消せる・・・等、嬉しい効果があるのが人気の理由のようです。そんな白好きにはたまらない白いアイテムが無印にありました。その名も「歯みがき」。シンプルなのでとてもスッキリして見えます。
お気に入りの無印良品のハンガーをさらに使いやすくするために、ピンチを外してカスタマイズ。これでシャツの引っかかりを防ぐことができます
キッチン引き出しの収納は、使用頻度に合わせてグループを作り、2段活用することができます。深さのある引き出しの場合、2階部分を透明ケースにすると、下のケースに何があるのか見やすくなります。
車の運転をする時、助手席に座る時、みなさんは自分のバッグや荷物をどうしていますか?指定席を作ってあげると車内がスッキリします。車内は狭いのでS字フックを使うのがコツ!
うちの子供たちはいつまで経ってもハンカチとティッシュを忘れがち。毎朝の「ハンカチ持った?」「ティッシュ持った?」をなるべく減らしたくて、自分で用意する仕組みを作りました。
子供の衣替え、何を基準にしてますか?サイズの他に子供の好みや服を選ぶ基準、服への思い入れなど様々な基準があるんです。今回の衣替え方法は、衣替えの際に服を片っ端から着てもらい、子供に着ない理由を明らかにさせるというもの。そうする事で要らないモノが減り、着る服だけを残す事が出来るそうです。
衣替えと言えば、衣装ケースを引っ張り出して夏物と冬物を一気に入れ替えるというちょっとめんどくさい作業・・・というイメージがあるのですが、日頃から洋服も厳選し必要なモノだけを持つようにしておけば、衣替えも夏物と冬物の場所を入れ替えるだけで衣替えが出来てしまうのです。
収納の中にわずかに出来る隙間。このわずかな隙間があると、引出しを開けた時に収納してるモノが動いたりしてプチストレスが溜まっていきます。だったらこの隙間埋めてしまいましょう!こんな時にもプラダンが活躍してくれますよ。
穴の開いたスポンジPOCOは、吸盤付きのホルダーに差し込んで使え、シンク内にしっくり収まる可愛さです。
食器類の収納は、食器ごとに重ねたりカトラリーはまとめてカゴに入れたりするのが定番ですが、小さな子供の食器はメラミンなどの割れにくい素材のモノが多いので、カトラリーなどと一緒にカゴにザックリ収納すると、その分棚にスペースも空きますし同じ場所に収納していると使いやすくなります。
薬関係のモノは、箱入りのモノが多く保管する際にかなりかさ張ります。その上、在庫をすべて1つの場所に収納してしまうとモノが多すぎて、具合が悪い時、欲しい薬がなかなか見つからないという事態になってしまいます。そんな時はよく使うモノとそうでないモノを別保管する事で、よく使うモノがスッキリ収納でき、余計な探し物をせずに済む様になりますよ。
家電品や据付けの洗面台やバスタブなどに貼られているラベル、警告や注意書きなどを知らせる大事なラベルもあるのですが、はがしても差支えのないラベルも中にはあるので後々汚れてしまう前にはがしてしまうとスッキリしますね。もちろんはがしたラベルは捨てずに取扱説明書と一緒に保管しておくとトラブルの時にも困らずに済みますよ。
シンクを広く使いたい・掃除しやすくしたい等の理由からシンクに三角コーナーを置かない人もいますが、それでも料理をすれば生ゴミが出ます。そんな時におススメなのが、キャンドゥのキッチンマルチスタンド。三角コーナーの代わりにもなりますし、ジップロックやペットボトルの水切りにも使える1台2役の優れものなんです。
キッチンペーパーって立てて見せる収納か、棚の中に入れての隠す収納のどちらかだと思います。私は後者でした。でも実際に使うまで扉を開け、取り出し使うというワンクッションならぬツークッションの手間があります。それを解消する為に考えた策です。
来客時に意外と使用頻度の高い洗面所。出来れば歯ブラシや歯磨き粉は隠しておきたいですよね。お手入れしやすく見た目もスッキリな歯ブラシ収納です。
皆さんはキッチングッズを選ぶとき、どんなことを重視していますか?毎日使う物だからこそ、見た目はもちろんのこと使いやすさも追及したいですよね。自分の生活スタイルにあった道具で日々のストレスを減らしちゃいましょう。
扇風機は、そのまま収納すると意外と場所を取ったりします。プラダンで簡易収納箱を作れば分解して収納出来るので、試してみてはいかがでしょうか?
台拭きはどんなものを使っていますか?色んな素材の台拭きがありますが、こまめに漂白しないと雑菌が繁殖し嫌な臭いがして不衛生です。無印のダスターは業務用の薄手のモノで乾きやすく、嫌な臭いもしにくいので清潔に使う事ができます。