普通サイズのスポンジ「もうちょっと小さくてもいいのになぁ・・・」そう思った事はありませんか?そんな時は、スポンジを小さくカットしてみましょう。ちょこっと掃除サイズにカットすれば、1日1枚の使い捨てスポンジの出来上がり!これなら、毎日清潔な状態で使えますね。
エコのため洗濯はお風呂の残り湯を使っているご家庭が多いかと思います。ですが、洗濯機の給水ホースって、すごくジャマじゃないですか?子どもが足にひっかけて転んでしまったり、掃除するときに持ちあげなくちゃいけなくて面倒だったり。。。そんなジャマくさい給水ホース、あるもので簡単に解決できるんです♪
コマメに掃除していても黒ずみや湯垢がつきやすいお風呂アイテム。「こないだ掃除したのにもう・・・」って事も多いですよね。普段のお掃除にちょっとプラスするひと手間がキレイをキープしてくれますよ。
ランチョンマットは薄いけど面積が割とある上、その薄さ故に自立しないのでちょっとした隙間等に立てて収納出来ないのが悩みどころなアイテムです。今回は無印のアクリルスタンドを使った、クルクルっと巻いたランチョンマット収納のご紹介です。
スケジュール管理はスマホやカレンダーに書き込んで管理したり色々ですが、どれもきちんと書き込む事が管理する上での大前提です。目に付く場所にカレンダーを設置しても、書き込むのを忘れてしまっては意味がありません。そこで、誰もが必ず行く場所であるトイレにカレンダーを設置してみたら・・・忘れん坊さん自ら予定を書き込んでくれるようになりました。
引出しに収納しようと思うと、なかなかぴったりのケースが見つからない菜箸。100円ショップの粘着フックで収納場所を作りました。
アイロン台って収納場所に結構困りますよね。つっぱり棒を使ってちょっとした隙間をうまく利用するとスッキリと収納できます。
冷蔵庫に適度な空間があると、食材も迷子になりにくく食べ忘れも防げるし、いざ大物が入ってきた時も困りません!
粗品や挨拶等でよく貰うメモ帳。溜まると嵩張ってスペースを取るので、我が家では贅沢にどんどん使ってもらいます!
100均のスポンジってすぐだめになるイメージですよね?でも使い方次第では、それが返って衛生的かもですよ!
書類の収納のみならず、小物の収納にも適したファイルボックス。クラフト素材のモノを使うと、高さの調整ができて便利ですよ。
なんでキッチンにマスキングテープと油性ペンを置いてるの?もちろんその理由は、キッチンでよく使うからです!
窓や浴室ドアのゴムパッキンのカビは長い間放っておくと、市販のカビ取り剤でも取れなくなる程ひどくなってしまいます。そんな諦めかけたひどいカビでも、業務用のカビ取りジェルならキレイに。流石にプロ仕様は凄い威力ですね!
キッチンのカトラリーはザックリ収納より種類や大きさ別に細かく仕切った方が取り出しやすく使いやすいことが多いので、アイテムを使って仕切り収納してみましょう。無印良品のアクリル仕切り付スタンドを使ったら、シンプル且つ使いやすい収納になりました。
夕方は、夕飯の支度や洗濯物の取り込みなど主婦にとって忙しい時間帯です。特に外出していた時は、バッグやコートなどをその辺にポン!と置いたまま家事に取りかかる・・・なんて事も。本当は定位置に戻した方がいいのはわかってるけど、ちょっと出来ない、そんな時は「ここでもOK!」といったゆるい一時置きルールを決めておくと、ストレスが減りますね。
「今、○○にハマってます」をきっかけに急に使うようになることで、今の収納では使いにくくなることがよく起きます。今の生活スタイルに合った、使いやすい収納に見直すことでグッと心地よくなります。
お店で洋服を買う時や家にある洋服を見直す時など、どっちにしようと悩む時ってありますよね。そんな時はその服を着てみて下さい。まだ着れるから、いつか着るかも知れないからと手放せなかった服が今の自分に本当に必要なのかどうかを、鏡に映った自分自身が教えてくれるんです。
子供の学用品の糊ケースって糊が固まってガッチガチだったりベタベタだったりしませんか?そんな少々厄介な糊ケースのお手入れにはメラミンスポンジがいいそうです。キレイなお道具、気持ち良く新学期をスタートさせてあげたいですね。
外出時にもらう事があるポケットティッシュって、家の中ではそんなに出番がないですよね。使わないのに仕舞っておく為のスペースを確保しておくのも勿体ないので、想い切って使ってしまいましょう。見た目よく使えるアイテムがあれば、気分も上がりますね。
古くなったタオルを小さくカットしておくと掃除にとっても便利です。とことん使って最後には捨ててしまえば楽に掃除ができます。