好きなアーティストや芸能人のファンクラブや、何か趣味などのサークルなどに入っていると定期的に冊子が送られてきたりしますね。数が多い場合、ファイリングするとなると結構大変なので、100均のマチがあるジッパーファイルに入れてザックリ・コンパクト収納にしてみてはどうでしょう?
ネックレスなどの紐状のアクセサリーは、絡まってごちゃごちゃになりやすいのでケースなどに置くよりもフックなどに引っ掛ける方が使いやすいですね。100均のワイヤーネットとフックを使って、使い勝手のいいアクセサリー収納を作ってみましょう。
排水口ネットの収納は、みなさん色々と試行錯誤してその家に合う収納法を探していますよね。今回ご紹介するアイデアは、ネットを入れたフリーザーバッグに取り出し口を開けるという本当にシンプルなもの。フリーザーバッグは、使い古したモノでOKですよ!
ゴムパッキンのカビ。スプレーした位では取れない事があり、そんな場合はキッチンペーパー、ラップを使って湿布のように貼ることでキレイに取り除く事ができます。今回はゴムパッキン用の専用カビ取り剤と普段使いのカビキラーで比較を行いました。
ポータブルゲーム機やスマホにipad・・・と、昔と比べると家の中にあるIT機器の数は増えています。それぞれ、家のあっちこっちにバラバラに置いていると「あれっ?!どこいった?!」と慌てないように充電ステーションとして定位置を決めてあげるのはどうですか?今回はIKEAのレタートレイを使ったアイデアです。
子供の乗り物のキックボードは、不安定な形状なので、壁に寄りかからせて置いていてもズルズルと倒れてしまいイライラしてしまいますね。そんなイライラの元を解消してくれるのが、お弁当箱と滑り止めマット。もう要らなくなったお弁当箱が役に立ちます。
床掃除に使うフローリングモップは、ササッと手軽に床の拭き掃除が出来るのが魅力です。ただ、柄の部分が長く不安定、そのままでは倒れてしまう事があるので隙間に置いたり、フックで吊るしたりと意外と収納場所って悩みませんか?カインズにはモップとシートを一緒に収納出来るお掃除収納ケースがあるんです。デザインもシンプル!もちろん白ですよ。
家の中に「このスペース、勿体ないなぁ・・・」と思う所はありませんか?無駄になっている空間に新たな収納スペースは欲しいけど、穴を開けたり材料を買ってきたりと面倒くさいのはちょっと・・・。そこに置こうとするのがしっかりしたケース等であれば、L字フックを貼り付けてダイレクトに置いてみると、意外と簡単に収納スペースを増やす事が出来ます。
白で統一された浴室は、清潔感のある癒しの空間を作り出してくれます。そこにカラフルなアイテムがあるとチラチラと目に付いて、折角の癒しの空間が台無しですね。100均の利用やモノトーンのパッケージの市販品を探すなど白い癒しの空間を保つ為にちょっと頑張ってみるのもいいですね。
歯磨き用のコップ、白い水垢汚れが気になりませんか?水垢はアルカリ性の汚れなので、クエン酸の力を借りてスッキリ落としちゃいましょう!とっても簡単なのでオススメです。
よく行くお店で会員になると、よくこんなハガキが届きませんか?こんなハガキやクーポンを見て「よし!買いに行くぞ!」っていう時には大抵持っていますが、ふらっと買い物しながらちょっと寄って、「あ!ここから割引のハガキ来てたのになぁ…家にあるわぁ…」なんて事ありませんか?
料理のアクセントに、生ものの抗菌作用に、あると嬉しい「シソ」。でも余ってしまうことありませんか?我が家流ですが、そんなシソを超簡単に元気なまま保存する方法をご紹介します。
わが家ではディッシュスタンドを皿置きではなく、調理中の鍋フタ置きから乾燥のアイテムまで幅広く活用しています。
紙袋を使って、キッチンとリビングの掃除道具を冷蔵庫の側面に収納しています。
カレーや調味料が付いた台拭きをそのまま洗濯機に入れるのに抵抗があって、水切りカゴに入れて漂白するようにしています。
脱衣所にある体重計の平置きが邪魔なので、なんとか立てる収納にできないかなと。余っていた100円のブックスタンドを使ってひとまず立てる収納にしてみました。
子どもの落書きだらけになってしまった学習机。鉛筆も色鉛筆も油性マジックもメラミンスポンジで綺麗に解決です♪
インフルエンザや風邪が心配なこの季節。帰宅後のうがいは大切な予防方法ですよね。うがい薬のボトルは色の濃い液体が入っているので、そのまま置くと存在感があり過ぎてちょっと・・・。そんな時は、もう使わなくなった白いコップや容器に入れてみると、存在感を薄くする事が出来ますね。
年賀状は書き損じを考えて少し多めに買うので、毎年若干数余るんですよね。とは言え、普通のハガキの様には使いにくい、でも捨てるのは勿体ない。だったら、郵便局で普通ハガキや切手に替えて貰いましょう。交換手数料が必要ですが、その交換手数料も差し引いて貰ったり、手数料分を使わない少額切手でも支払う事が出来るので、手出しなしで交換して貰う事が出来るんです。処分に困っている年賀状があれば、ぜひ利用してみて下さい。
冷蔵庫にしまった食材が使い切る前に傷んで捨ててしまった・・・という経験ありませんか?中身が見えないと忘れてしまう事があるので、冷蔵庫の管理は工夫が必要ですね。フライングタイガーの吹き出しマグネットをペタッと貼って可愛く管理してみるのはどうですか?