マンションなどの集合住宅はべランダに水道がない事が多いので、ベランダ側の窓や網戸の掃除をしようとすると、バケツで水を運んでこないといけないので大変ですよね。そうなると掃除をするのが億劫になり更に汚れる事に・・・。そんな時は、洗剤なしでお手軽にキレイに出来るメラミンスポンジがおススメです。
子供はおもちゃを散らかすのは大得意ですが、片付けはちょっと苦手。片付けにゲームの要素を取り入れたりして興味をそそる工夫をしてあげる事が大切ですね。子供は大人のする事をよく見ているので、本物と同じ様にしてあげると喜びます。今回は大好きな車に駐車場を作ってあげました。すると・・・
インフルエンザや風邪予防、そして花粉対策にマスクをしている方も多いかと思います。まだまだ活躍しそうなマスクは、少しでも取り出しやすい位置に配置しておくと日々のストレスも軽減します。ほんのちょっとの違いですが、毎日の事なのでよりアクション数が少ない方がいいですよね。
収納のキホン、「使う場所に収納」「定位置を決めて管理する」鍵も同じです!
100均で揃うたった3つのアイテムで、たくさんあった紙袋が本のサイズに収まります。
食洗機の洗剤を投入口に入れる時に毎回感じていたプチストレス。「付属の軽量スプーンをやめる」。たったそれだけで気分がスッキリしました!
学校や幼稚園から帰ってきた子供の靴下、泥んこですよね・・・。この泥汚れ、洗濯機で洗っただけでは落ちないんですよね。洗濯機に入れる前の予洗いの時に活躍してくれるのが、昔ながらの洗濯板!かさ張らない無印のミニ洗濯板と粉末洗剤をセットにして置いておくと便利ですね。
キッチンの水切りかごを吸水マットに替えた、という方が段々増えていますね。ダイソーなど100円ショップにも吸水マットがありますが、カラフルなモノばかり。カインズホームには白い吸水マットがあり、嬉しいプチプラ、大判で使い勝手も良さそう。白い吸水マットをお探しの方は参考にしてみて下さい。
キッチンの引き出しのカトラリー収納は、アイテムごとに細かく仕切る方が探す手間が省けるので便利ですね。その際に使えるのが100均などに売られているトレーなんですが、セリアのジョイントトレー3Pは3個で108円!低予算で仕切り収納が出来るのが嬉しいですね。
清潔感のある白色は大人気。キッチンやランドリーなどの収納アイテムを白で統一している方は多いですね。でも白い容器だけを買い揃えると、意外とお高い・・・。なので、100均を利用したり市販の白い容器に入った洗剤を探すというのもアリですね。「私も探してます!」と言う方は参考にしてみて下さい。
最近は100均にも可愛いヘアアイテムがたくさんあるので、いつの間にか増えてしまいます。対になっているモノが多いので、ザックリ収納すると、もう1つが見つからないって事になってしまいます。100均のセパレートボックスを使って仕切り収納すると、探す手間が省けますね。
生活アイテムが家のあっちこっちに置いてあると、いざ必要な時に「あれ?どこにいった?」と言う事になってしまいがち。「○○関係はここ」という風に一箇所にまとめて収納しておくと、どこに置いたか忘れてしまう事がなくなりますね。
詰め替えボトルを全部買い換えるとちょっとした出費になりますよね。そこで、おススメなのが市販されているドレッシングの空瓶。白いキャップにガラスボトルと言うシンプルさと、ガラスなので匂いの強い調味料の匂い移りも大丈夫!元は空瓶なので、処分する時も気兼ねなく出来ますね。
ゴミ袋やビニール袋の収納は、みなさん色々試行錯誤して工夫していると思います。今回ご紹介するのは、100均のドキュメントケースを使った収納アイデアです。
家族の休みで家にいる日が続くと、毎度毎度の食事の支度も大変。「たまには、自分で用意して食べて欲しいなぁ・・・」なんて思っちゃいますよね。ならば、家族が自分で支度しやすい・使いやすい環境を作ってみましょう。思いの外、効果があるかも知れませんよ。
パズルはピースがバラバラになるので失くさないように収納に工夫が必要なオモチャですよね。厚みはないけど、面積は割とあるので出来るなら立てて省スペース収納したい。100均で売っているマチのあるB4ジッパーファイルなら、少し余裕がありながらも丁度いい感じで収まってくれるのでおススメですよ。
使った後にその辺に置きっぱなし・・・プチストレスですよね。モノの定位置が決まってなかったり、決まっていても使いにくかったりすると、ついその辺に放置してしまうんです。ドライヤーなどは、ついついその辺にポイってしてしまいがちなアイテムなので、しっかり定位置を決めてあげましょう。
最近はスマートフォンが普及して、ほとんどの方が携帯電話で写真を撮られる機会が増えたのではないでしょうか。私も日々の何気ない景色や子供の表情、ちょっとしたメモ、ペットのおもしろ画像など、ついつい撮りためてしまいます。でも、その数もけっこう膨大。プリントアウト&ファイリングなんて何年していないだろう…そんな方にちょっとおすすめなのは、アプリを使った便利な整理方法です。
体重計って床に置くとけっこうしっかり存在感がありませんか?そしてなにより、掃除。床に置きっぱなしにしていると、掃除の時わざわざ避けるのが面倒で、気が付いたら体重計の上も、下もたっぷりホコリが。そこで、100均で購入した書類整理に使うファイルボックスに立ててみました。
1日の始まりに元気をくれる、朝ごはん。ですが、ゆっくり寝たいし、毎朝の事なので結構大変じゃないですか?我が家は、夫がパン派で私はごはん派。私は、夫も出勤後に適当につまみますが、仕事に出掛ける夫の朝ごはんは、できる限りちゃんと用意したい。けど、めんどくさい(笑)ダメ嫁だからこそ見つけた収納方法をご紹介します。