冷蔵庫の側面紙袋にカンタン掃除グッズ収納 2016.02.14 5,715 キッチン, 冷蔵庫, 吊るす, 掃除道具 POINT 紙袋を使って、キッチンとリビングの掃除道具を冷蔵庫の側面に収納しています。 みくパパさんの収納アイデア point 紙袋を使って、キッチンとリビングの掃除道具を冷蔵庫の側面に収納しています。 スポンサーリンク [ad#co-1] pick up 私の場合、ちゃんと目につくところに収納している方が掃除ができるなので、マグネットフックで吊るした紙袋に掃除グッズを入れています。 中に入っている掃除グッズは、特別なものはなく、ホコリ取りモップ、コロコロ、フローリング用のシート2種類。 フローリング用には、ドライシートと ウエットシートの2種類を常備しています。掃除機を掛けるほど時間がないときは、ドライシートでさっとホコリや髪の毛を取ってから、ウエットシートで子供の食べ残しなどの汚れを取るという掃除スタイルのためです。 関連記事 2017.11.14 2,055 100円アイテム, セリア, ホコリ対策, リビング, 掃除/洗濯, 掃除道具, 暮らしの道具 100均チークブラシを小物雑貨のホコリ取りに使うアイデア 100均などにもあるディスプレイ用の小さな雑貨は、可愛くてつい買ってしまいますが、小さいだけに掃除する時にちょっと気を使いますよね。普通サイズのハンディモップなどでは倒してしまう事も。そこで、100均の化粧用ブラシを使ってみました。 2016.11.27 2,596 キッチン, 詰め替え容器, 調味料 詰め替えボトルが揃っていると、やっぱりスッキリします 収納アイテムやファイルなど、同じモノが並んでいるとキレイで整った印象を受けますよね。きちんと整理しているのにどうもスッキリしない、ゴチャついて見えるなど、ちょっと気になる場合は、収納アイテムを揃えてみるとスッキリするかも知れませんよ。 2016.07.18 20,588 カビ予防, セリア, バスルーム, 吊るす, 風呂グッズ セリアにもあった。吊るせる洗面器でバスアイテムのカビ予防 湿気の多いお風呂場はカビ対策が必須です。換気をしたり、水気をなるべく切ったり、バスアイテムを直置きしない事も対策の1つです。最近では100均にも吊るせるバスアイテムがあるので活用しましょう。 2018.03.28 1,659 キッチン, キッチン道具, シンク下 縦がダメなら横に。わが家のフライパン置き場はコンロ下がベスト 使う場所に使うモノを収納しておくと、少ないアクション数で効率的に作業する事が出来ます。使う場所に収納出来ない時は見直しを!縦置きがダメなら横置きに。より使いやすくなる様に色々工夫してみましょう。 2016.03.02 5,412 フック, 吊るす, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台, 無印良品 タオルのとなりに洗顔セットを吊るして使い勝手アップ 洗顔セットを前面ではなく、タオルを掛けている側面に吊るし収納。シンクがちゃんと受けてくれているので、洗顔後に水が垂れても大丈夫。