ちょっとした改善から生まれる使い勝手の良い収納 2017.03.03 6,722 キッチン, キャビネット, タッパー, 引き出し ブログ: 家族の笑顔が生まれる 整った暮らし http://ameblo.jp/smile-life-008/entry-12250316223.html POINT 日々の生活の中で生まれる、ちょっとした使いづらさは収納が乱れる原因。それらを見逃さない事が使い勝手の良い収納を作ります。 下の写真はわが家の麦茶パック収納で、現在はこの向きに収納しています。 しかし、以前は反対の向きに収納していて、フタが開けづらいと思いながらもそのままにしていました。ある日、反対にしてみたらどうなのかなと思い、向きを逆にしてみたら、想像以上に使いやすくなりました。 以前は、片手ではフタが開けづらかったのですが、 フタの開く向きを逆にした事で、簡単に取り出せるようになりました。 「どっちでもいいやん!」って言うくらいの違いですが、このちょっとした違いが毎日のストレスになっていきます。日々、当たり前にしている事に少しでも違和感、ストレスを感じているなら、それを見直す事で、使い勝手の良い収納になります。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.02.19 7,812 キッチン, キッチンペーパー, つっぱり棒 つっぱり棒とひもでキッチンペーパーの簡単収納 人気のコストコなどの大きなキッチンペーパーはペーパーホルダーにおさまりが悪く、そのまま置きっぱなしになりがちです。紐とつっぱりの簡単収納で大き目サイズでも問題なしです。 2015.11.30 10,290 キッチン, グルーピング, 冷蔵庫, 野菜 野菜の紙袋保管★さらに献立ごとにグルーピング 野菜を紙袋に保管している方はいらっしゃると思います。汚れても交換ができるので手間が省けます。さらに紙袋を献立ごとにグルーピングしていると使い勝手がよくなります。 2017.11.10 9,424 100円アイテム, キッチン, ゴミ袋/ビニール袋, ジッパー, ダイソー, 暮らしの道具 100均グッズで間違えない・取り出しやすいビニール袋収納 あらゆる収納に欠かせないジップロックなどのビニール袋には、様々な種類やサイズがあるので、間違えない様に収納にひと工夫が必要です。そこで100均グッズを使って、間違えない・取り出しやすいビニール袋収納を作ってみました。 2017.11.28 3,894 キッチン, キッチンカウンター, タッパー よく使うタッパーを1歩も歩かずに取れる場所に収納し直してみた ほぼ毎日の様に使うタッパーを、シンクから少し離れた場所に収納していたのですが、毎回そこまで取りに行く手間がめんどくさくなってきたので、1歩も歩かずに取れる様に見直してみました。 2017.03.06 12,478 キッチン, セリア, 冷蔵庫 セリアの味噌ストッカーでコンパクトな卵収納 冷蔵室の卵収納と言えば、ドアポケットか庫内の卵ケースに収納するのが定番ですが、意外と場所を取ります。セリアの味噌ストッカーを使ったら、卵収納のコンパクト化ができました。