ちょっとした改善から生まれる使い勝手の良い収納 2017.03.03 6,719 キッチン, キャビネット, タッパー, 引き出し ブログ: 家族の笑顔が生まれる 整った暮らし http://ameblo.jp/smile-life-008/entry-12250316223.html POINT 日々の生活の中で生まれる、ちょっとした使いづらさは収納が乱れる原因。それらを見逃さない事が使い勝手の良い収納を作ります。 下の写真はわが家の麦茶パック収納で、現在はこの向きに収納しています。 しかし、以前は反対の向きに収納していて、フタが開けづらいと思いながらもそのままにしていました。ある日、反対にしてみたらどうなのかなと思い、向きを逆にしてみたら、想像以上に使いやすくなりました。 以前は、片手ではフタが開けづらかったのですが、 フタの開く向きを逆にした事で、簡単に取り出せるようになりました。 「どっちでもいいやん!」って言うくらいの違いですが、このちょっとした違いが毎日のストレスになっていきます。日々、当たり前にしている事に少しでも違和感、ストレスを感じているなら、それを見直す事で、使い勝手の良い収納になります。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.12.04 9,172 100円アイテム, キッチン, シンク, スポンジ, ダイソー, フック, 暮らしの道具 100均キャッチフックでキッチンスポンジのスッキリ収納 吸盤フックでシンク側面に収納していたキッチンスポンジが、水気でズレたりするのがプチストレスだったので、100均のキャッチフックを使って、ズレない・出っ張らないスポンジ収納にしてみました。 2018.06.15 11,083 100円アイテム, キッチン, ゴミ袋/ビニール袋 ゴミ袋はプルアウトボックスに収納で取り出しやすく 100円ショップで買える、ふたに十字の穴があいたボックスをご存知ですか? あの穴が使い勝手を格段にUPさせてくれるんです。 2016.07.19 7,921 キッチン, キャンドゥ, トレイ, 冷蔵庫, 暮らしの道具 100均のトレイを使った冷蔵室の適量収納 奥行のある冷蔵庫は、そのまま食品を入れていくと奥に入れたモノが取り出しにくくなり、その結果、使わないまま忘れてしまった・・・なんて事に。100均のトレイを使えば、奥行きも有効活用できるようになりますし、詰め込み過ぎも防げるんですよ。 2017.05.02 2,607 キッチン 容器に入らないプラスプーンはジャストサイズにカットして再利用 粉洗剤や粉ミルクなどを詰め替えた後、付属のスプーンが容器に入らない場合、捨てていませんか?入らないのなら、柄をカットしてジャストサイズにして再利用しています。 2016.07.03 6,301 キッチン, 掃除/洗濯 台ふきの管理が面倒・・・固定の台ふきを持たないという選択 キッチンにあるのが当たり前だと思っている台拭き。でも固定の台拭きをやめて、手近なタオル、あるいは古くなったタオルで拭き取る習慣にするのもいいかもしれません。