ちょっとした改善から生まれる使い勝手の良い収納 2017.03.03 6,722 キッチン, キャビネット, タッパー, 引き出し ブログ: 家族の笑顔が生まれる 整った暮らし http://ameblo.jp/smile-life-008/entry-12250316223.html POINT 日々の生活の中で生まれる、ちょっとした使いづらさは収納が乱れる原因。それらを見逃さない事が使い勝手の良い収納を作ります。 下の写真はわが家の麦茶パック収納で、現在はこの向きに収納しています。 しかし、以前は反対の向きに収納していて、フタが開けづらいと思いながらもそのままにしていました。ある日、反対にしてみたらどうなのかなと思い、向きを逆にしてみたら、想像以上に使いやすくなりました。 以前は、片手ではフタが開けづらかったのですが、 フタの開く向きを逆にした事で、簡単に取り出せるようになりました。 「どっちでもいいやん!」って言うくらいの違いですが、このちょっとした違いが毎日のストレスになっていきます。日々、当たり前にしている事に少しでも違和感、ストレスを感じているなら、それを見直す事で、使い勝手の良い収納になります。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.01.15 9,801 キッチン, シンク, 掃除/洗濯 塩はヌメリに効くんです。塩で排水溝のお手入れをするアイデア 生活排水が流れ込む排水溝は、キレイをキープする為にもこまめにお手入れしたい場所です。普段お家にある塩で、排水溝の嫌な臭いの素 ぬめりをやっつける事が出来るんです。 2015.07.04 19,709 キッチン, キッチン道具, シンク下 効率を考えた収納★片付いたキッチンを保つコツ キレイに整理収納されたキッチン。キレイな状態をずっとキープ出来ればいいけど、使っていく内に徐々に乱れていきがち。でも、キレイに保つコツがあったんです! 2016.02.08 34,449 キッチン, タッパー ティーバッグをタッパーに移し替えたら家族が手伝ってくれるようになりました 毎日煮出して作る麦茶、はじめに一手間かけるだけでぐっと使いやすくなりました。おかげで夫も手伝ってくれるようになり、私は2倍助かっています! 2017.10.21 3,668 キッチン, セリア, 食材 デッドスペースがあった根菜置き場を見直してみた 4種類の野菜を置ける様にしたキッチン出窓の根菜置き場。使っていく内に、いつも3種類しか置いていない事に気付いたので、無駄を無くす為に見直しました。 2016.01.25 15,883 キッチン, クエン酸, シンク, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 水廻りの超ガンコな水アカにクエン酸を直接フリフリしてみた 水廻りは、どうしても水アカが付いてしまいますね。何をしても取れないと諦めて放置したくなりますが、そうすると益々頑固になってしまうので、どうにかして取りたいですよね。水アカ取りにはクエン酸スプレーが有効のようですが、超ガンコな水アカには効かない事も。なので直接ふりかけてみたらキレイになりました。