ちょっとした改善から生まれる使い勝手の良い収納 2017.03.03 6,719 キッチン, キャビネット, タッパー, 引き出し ブログ: 家族の笑顔が生まれる 整った暮らし http://ameblo.jp/smile-life-008/entry-12250316223.html POINT 日々の生活の中で生まれる、ちょっとした使いづらさは収納が乱れる原因。それらを見逃さない事が使い勝手の良い収納を作ります。 下の写真はわが家の麦茶パック収納で、現在はこの向きに収納しています。 しかし、以前は反対の向きに収納していて、フタが開けづらいと思いながらもそのままにしていました。ある日、反対にしてみたらどうなのかなと思い、向きを逆にしてみたら、想像以上に使いやすくなりました。 以前は、片手ではフタが開けづらかったのですが、 フタの開く向きを逆にした事で、簡単に取り出せるようになりました。 「どっちでもいいやん!」って言うくらいの違いですが、このちょっとした違いが毎日のストレスになっていきます。日々、当たり前にしている事に少しでも違和感、ストレスを感じているなら、それを見直す事で、使い勝手の良い収納になります。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.11.24 6,081 イケアIKEA, キッチン, 暮らしの道具, 無印良品, 調味料 調味料入れ(イケア)と計量スプーン(無印良品)がピッタリで使いやすい 調味料入れにイケアの容器を使っていて、中に入れておくスプーンは無印良品の計量スプーンがぴったりでした。 2017.03.16 4,064 キッチン, シンク, スポンジ, セリア セリアのスポンジでキッチンをモノクロに変身 キッチンのスポンジをカラフルなものからモノクロに変えてみました。たったそれだけで、印象が随分と変わりました。 2017.01.27 85,711 キッチン, ニトリ, 取手付きカゴ, 水筒 ストレスだった100均取っ手付きカゴをやめてみた 便利なアイテムがたくさんある100円均ですが、100円という価格なので、強度など品質がイマイチの場合も。そんな時は、ストレスを感じながら使い続けるよりも、100均以外のアイテムを選択、少しの多めの出費で使いやすさを手に入れるのもアリですよ。 2018.07.10 5,804 キッチン, セリア, タオル/ハンカチ, つっぱり棒, 吊るす, 帽子 セリアのダイレクトピンチで落ちない引っ掛け収納 無印良品や100均にある引っ掛けるワイヤークリップは、サッと引っ掛けられる便利なグッズですが、触れた時に落ちたりするのがプチストレス。そこで、100均アイテムを使った、落ちない引っ掛け収納をご紹介します。 2015.02.28 21,620 100円アイテム, キッチン, キッチンペーパー, セリア, つっぱり棒, 暮らしの道具 キッチン引き出しから片手で取り出せるキッチンペーパーホルダーbyつっぱり棒 キッチン引き出しからペロッと出ているのが、キッチンペーパー。つっぱり棒を使ったキッチンペーパーの取り出し便利なアイデアです。片手で取り出せるので楽ちんですね。購入されるときは、つっぱり棒の長さに注意してください。詳しくはブログを参照ください。