家計簿が続かない理由の一つは、「面倒くさい!」だと思います。家計簿をつけたい時に、必要な物が揃っていて直ぐ取り出せると面倒くささも軽減しますね!
紙袋はちょっとしたお土産やお裾分けを入れたり、野菜室の仕切り収納に使ったりと、便利なモノですが、溜まり過ぎてしまう点も気を付けたい。しっかりした素材の紙袋なら、仕切り収納に使えるのでどんどん使いましょう。
ファイルボックスと言えば、縦に置いて使う方法が一般的ですが、無印のファイルボックスは横に寝かせて重ねると棚の様な使い方が出来ます。タオルなどの軽いモノなら、キレイに収まりそうですね。
旅先のパンフレットやチケットなど、旅行の思い出の品、どんな風に保管していますか?今回はスライダーバッグを使った思い出の品保管アイデア。ルールを決めて保管すれば、見直す時もまた旅気分が味わえて楽しいですね。
シーツなどの大物は、キチンと畳まないと収納スペースを占領してしまうので、畳み方を試行錯誤しているかたもいらっしゃるかと思います。今回はボックスシーツの上手な畳み方をご紹介します。詳しい手順はブログをご覧下さい。
かさばるアウターをリビングに持ち込まず玄関に収納。子供もとりやすいように上下にポールを設置しています。
仕事用のバッグに入っている書類をスッキリ仕切るために、仕切りファイルをバッグに入れて活用するアイデアです。
靴箱が天井の高さまである玄関で、少しでも広く見えるように、靴の並び方を工夫しています。
収納を新たに設置するときも、実際に物を収納するそのときも、手間と時間をかけず、あの煩わしいビニール袋の山をすっきり収納する方法です。
エコバッグが主流になったとは言えレジ袋をゴミ袋にしたり、ちょっとしたお裾分けを入れるのに使ったりと、やはりまだまだ生活には欠かせないモノです。そんなレジ袋の収納も人それぞれ。ちょっと折る手間は掛かりますが、やっぱりコンパクトなのが嬉しい三角折り収納です。
ネイルアイテムは、ボックスにまとめておけば、それごと持ち運べて好きな場所でネイルができます。引出し収納がちょっと使い辛いなぁ・・・と思っていたら、ボックス収納に切り替えてみてはどうでしょう?
子どものおもちゃって結構細かいものも多いですよね。ビーズやブロックなどの細かいおもちゃを色や形ごとに仕分けて、快適に遊ぶ方法をご紹介します。
赤ちゃんの服やガーゼ、小物類はミルクを吐いたり離乳食が付いたり、うんちが漏れたり...本当にすぐ汚れちゃいますよね。すぐに洗って干せる時間がなかなか取れないけどそのまま放置していては汚れがますます落ちにくくなるので、漬け置きは必須。でも、洗面所に漬け置きしたり、毎度バケツを出していては一苦労。そんな時考えたのが100均で見つけた重ねられる収納ボックスでした。
文房具ケースやカトラリーの引き出しに隙間があると、開け閉めのときガチャガチャ大きなが音がなります。隙間を上手に埋めるために、クッションの働きもするメラミンスポンジが使えます。
粉もの保管の方法として、袋キャップやクリップを使った方法がありますが、実際に使ってみると粉の種類によって使い分けをした方が良さそうです。
セリアの文房具ケースにある仕切り板もうまく活用して、ヘアアクセサリーの収納を作ることができます。ケースの奥行きもあまりないので、洗面台まわりの収納スペースにも収まります。
衣類や小さなタオルを収納している引き出しスペースをさらに箱で仕切ってあげると、スッキリ収めることができます。
キッチンの引き出しに付いている仕切りトレイは、そのままでは意外と使いにくく、外して他の収納ケースを使う人も多いようです。100均やホームセンターなどで収納ケースを買う方法もありますが、手持ちの箱や牛乳パックで収納ケースを作るアイデアもエコで素敵ですよ。
夫の服は畳まずに吊るし収納にしています。ハンガーに吊るすことで、畳む手間を省けるほかに、色あせた服やオフシーズンの服がひと目でわかりやすくなります。
引越し後、フライパンをキッチン引き出しにそのまま収納していたのを見直し。ファイルボックスを使って立てる収納に改善。そして、フライパンの収納位置をコンロの背面側に収納しています。これは調味料の使い勝手を考慮した配置になっています。