ホーローのお鍋を焦がしてしまいました。ホーローは無理に擦ると傷がつきます。そこで、重曹を使ってきれいに焦げを取ることができました。
キッチンでよく使うキッチンペーパーは、出来るだけ使いやすい場所に収納したいもの。出来るだけ使いやすく、場所を取らない所を探していたのですが、つっぱり棒を使って良い場所を見つけました。
コストコのキッチンペーパーを使っていますが、今までのキッチンペーパーホルダーだとちょっとサイズが合わないようでしたので、オクソーのものを試してみました。
キャンドゥで話題になっている45Lゴミ袋ストッカー。本来はその名の通り、ゴミ袋を収納するアイテムですが、ストッパーと収納アイテムという一石二鳥な使い方を紹介します。
買った時はキレイなステンレスの鍋やフライパンも、使っていく内に傷が入って、焼き付きで汚れてきます。セリアの多目的クレンザーが100均アイテムなのに侮れないと評判なので、使ってみました。
毎日使う使用頻度の高い鍋を、コンロ横のメタルラック平置きで収納しているのですが、取り出しにくい時がちょこちょこあるので、家にあった紙製ファイルボックスを使ってお試しで見直してみました。
生活の中で「ここがもうちょっと良くなれば・・・」「ここをどうにかしたいなぁ」そんな風に感じる事がありませんか?小さなストレスでも、長年続けば大きなストレスに。今回はそんな生活の悩みを解決してくれた便利グッズのご紹介です。
調理に欠かせないお鍋やフライパン。その家に合った適正量を持つ事が大切です。スタッキング出来てコンパクトに収納出来るモノを選ぶなど、ちょっとした工夫で毎日の料理が楽になります。
ずっと欲しかったコストコのショップタオルをホームセンターでゲットしたので、つっぱり棒を使って、邪魔にならない場所にペーパーホルダーを作ってみました。
同じアイテムは1ヶ所にまとめて収納するのが一般的ですが、時と場合によっては別々にすることで解消することもあるのです。
フライパンや鍋のふたは、大きなモノになるとかなり場所を取るので、置き場所に困りますよね。そんなお悩みは、つっぱり棒2本でササッと解決出来るんです。
ティッシュペーパーケースと言えば、横置きが定番。でも縦型のスリムタイプのケースを使うと、スキマに収納できて省スペースにつながります。
賃貸では収納の形も限られていて、なかなか後付けしにくいですが、マスキングテープを使えばDIYが可能になることがあります。ぜひお試しください。
キッチントップに小物を置いていると掃除の手間が掛かります。バーを取り付け、吊り下げ収納にすると、定位置になり掃除もしやすくなります。
キチンと整理整頓されているのに、ごちゃついて見える。それは色が原因かも知れません。収納アイテムを同じ物で統一してみると、スッキリしますよ。
鍋ややかんのしつこい汚れ落としは付け置きがよくされますが、大量のお湯を使いますし、時間もかかりますよね。そこで、すぐにきれいにできるコツをお伝えします。
我が家は、揚げ物の残り油を空き瓶で保管しています。詳しい方法をご紹介しますので参考にしてください。
シンク下に、キッチンペーパーを収納したいと思い、100円グッズで、ペーパーホルダーを手作りしました。簡単なので試してみてくださいね。
兼用できるアイテムを積極的に取り入れると、モノが増えるのを抑えられます。セリアの1本で5つの量を測れる計量スプーンを取り入れてみたら、嬉しいメリットがありました。
昆布やかつおぶしなどの乾物は、それだけをグルーピングして収納しがちですが、それらは出汁を取る時などにお鍋と一緒に使う事が多いので、鍋と一緒に収納しておくと手間が省けそうですね。