賃貸でも大丈夫。マスキングテープでかんたんDIY 2017.04.24 10,628 キッチン, キッチン道具, フック, マスキングテープ, 扉のうら, 暮らしの道具 ブログ: 楽楽暮らそ♪ http://ameblo.jp/sugiyamamiki57/entry-12266303633.html POINT 賃貸では収納の形も限られていて、なかなか後付けしにくいですが、マスキングテープを使えばDIYが可能になることがあります。ぜひお試しください。 マスキングテープを貼った上に、ダイソーのコードクリップを貼ります。 そして、丁度よい入れ物(元から穴があるもの)をフックにひっかけるように掛けます。こちらは生ごみ入れの袋の収納です。 調理器具を掛けるフックも、同じようにマステを貼り付けてコードクリップを貼ります。そこに、フックのバーを引っ掛けるだけです。 このように簡単に調理器具掛けができました。 マスキングテープを使って色々試してみてください。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.05.14 13,037 つっぱり棒, 傘, 吊るす, 暮らしの道具, 玄関 1分でできる♪つっぱり棒でレインコート干しを玄関に作る 雨の日に使うレインコートは、屋外に干すわけにもいかないので困りませんか。玄関につっぱり棒を使って干せば、床がぬれても気になりません。 2017.05.04 5,609 100円アイテム, リビング, 子供部屋, 学校グッズ, 暮らしの道具, 机/デスク 100均カゴにひとまとめ。リビング学習の準備をスムーズに 小学校の低学年の間は、リビング学習をするおうちがあるかもしれませんが、ランドセル置き場と勉強をする部屋が離れていると、勉強道具や持ち帰った連絡帳や給食セットなどを運ぶ時に落としたりすることも。100均のプラカゴがあるとサッとまとめられて便利ですね。 2016.05.08 35,699 イケアIKEA, キッチン, 仕切る, 資源ごみ やっとみつけた!私に合う「ほぼ見える」資源ゴミ管理法 キッチンの引き出しの資源ごみ管理、「ほぼ見える」の方法をご紹介します。回収までの滞在時間の長いペットボトルと不燃ごみはしっかりしたボックスに保管しています。 2018.02.06 1,689 キッチン, 再利用, 食材 捨てないで!はっさくの皮で美容と健康アップ 食べ物の皮は、普通なら剥いて捨ててしまう部位ですが、その皮にも栄養があるんです。柑橘系の皮は、甘く煮てピールにしたり、掃除に使うなど、再利用できるので、捨てずに使ってみて下さい。 2015.10.07 5,813 キッチン, キッチン道具, 仕切る, 引き出し 付属品を使わない☆自分に収納を合わせると快適になる システムキッチンや家具に最初から付いている付属の収納アイテム、そのまま使っていますか?収納に自分が合わせるのではなく、自分に収納を合わせると快適になります。