賃貸でも大丈夫。マスキングテープでかんたんDIY 2017.04.24 10,631 キッチン, キッチン道具, フック, マスキングテープ, 扉のうら, 暮らしの道具 ブログ: 楽楽暮らそ♪ http://ameblo.jp/sugiyamamiki57/entry-12266303633.html POINT 賃貸では収納の形も限られていて、なかなか後付けしにくいですが、マスキングテープを使えばDIYが可能になることがあります。ぜひお試しください。 マスキングテープを貼った上に、ダイソーのコードクリップを貼ります。 そして、丁度よい入れ物(元から穴があるもの)をフックにひっかけるように掛けます。こちらは生ごみ入れの袋の収納です。 調理器具を掛けるフックも、同じようにマステを貼り付けてコードクリップを貼ります。そこに、フックのバーを引っ掛けるだけです。 このように簡単に調理器具掛けができました。 マスキングテープを使って色々試してみてください。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.09.10 448 バッグ, 旅行, 暮らしの道具 2色のバッグで帰宅後の後片づけを楽にする工夫 楽しく遊んだ後には後片づけが付き物ですが、疲れているし出来るだけササッと済ませたいですよね。そこで、後片づけを楽にするちょっとした工夫をご紹介します。 2017.11.21 3,235 仕切る, 子供部屋, 文具, 暮らしの道具, 机/デスク お菓子の空箱を使って、濃さの違う鉛筆を仕切り収納するアイデア 子供が低学年の時は、2B・4B・赤鉛筆と、色んな種類の鉛筆を使うので、その分ストックが必要になります。そのまま同じスペースに入れてしまうと、必要な鉛筆を取り出すのに手間がかかるので、空箱を使って仕切り収納にしてみました。 2015.12.19 37,352 100円アイテム, キッチン, キッチン道具, キャビネット, セリア, 取手付きカゴ 背が低くてもバッチリ!100均の取っ手付き収納でキッチン用品を細かく収納しよう キッチンの背面収納の高いところにしまっているキッチン用品たち。100均の収納グッズのおかげで152cmの私でも取り出しが楽チンです。ふた付きなのでホコリが入る心配のない点もおすすめです。 2016.08.18 3,305 キッチン, 弁当グッズ, 暮らしの道具 お弁当作りが楽になるように、お弁当作りセットを見直しました お弁当作りはおかずカップやピック、型抜きなど色んなアイテムを使うのですが、それらをあちこちに置いていたのでは、無駄な動きが多くて効率が悪くなってしまうので、ひとまとめにしておくと便利です。収納する際は、アイテムごとに仕切り収納がおススメです。 2016.05.08 35,787 キッチン, ホコリ対策, 冷蔵庫 掃除のあとに乗せるだけ☆冷蔵庫上のキレイをキープする方法 冷蔵庫の上は、こまめに掃除しない場所なので、キッチンの油などと混じって落ちにくい汚れになりがちです。何かのきっかけで冷蔵庫上を掃除することがあれば、新聞やチラシ、ラップなどでカバーしておくとキレイをキープすることができます。